教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

公立の病院で働いている人、児相などではたらく社会福祉士の方は公務員試験もうけてるということですか? 市役所志望の本と社会…

公立の病院で働いている人、児相などではたらく社会福祉士の方は公務員試験もうけてるということですか? 市役所志望の本と社会福祉士の資格勉強どちらもしてるってことですか?高校生なのですが無知すぎて意味わからないこと聞いてるかもしれないです。

78閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • おそらく質問者さんは、運転免許かなんかと同じような「公務員資格」みたいなものがあって、公立病院であれどこであれ役所に雇われて働くためには、「公務員試験」というものを受けてその資格を取らなければいけない、みたいなイメージを持っているんじゃないかと思いますが、そんなものはありません。 いろいろな役所がいろいろな職種の採用試験を行っていて、それを全部ひっくるめて「公務員試験」と呼んでいるだけです。 なので、公立病院だったら、看護師なり事務職なりの採用試験、児相だったら福祉職の採用試験を受けて合格するだけで、それぞれの試験に合った勉強をするだけです。

    続きを読む
  • 公立病院は、 市町村、県立、行政組合(市町村が運営資金を出し合って設立)があります。それぞれが独自の採用試験を行う場合もあれば、統一採用試験を受験する必要があります。 市町村の採用試験は 一般常識問題と作文と たいへん簡単な採用試験の時もあります。(急な欠員が出たとかで人員定数補充を行います。) 児相とは児童相談所でしょうか? 児童相談所であれば 都道府県職員の中級職以上であるため、9月に行われる都道府県職員採用試験を受験することになります。 受験資格に「社会福祉士の資格を有すること。または、採用後に資格を有することができること。」としれされていれば、社会福祉士資格会得の勉強と 公務員採用試験を同時に勉強することになります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる