教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長や会社役員の年収があり得ないほど高額のはなんでですか? 社長の年収は非役員社員と比較して高くなるのは当然と思います…

社長や会社役員の年収があり得ないほど高額のはなんでですか? 社長の年収は非役員社員と比較して高くなるのは当然と思いますが、それでもあり得ないほどあまりにも極端に高すぎないですか?社長が年収1億、副社長が年収5000万、専務が年収2500万、部長が年収2000万、課長が年収1000万、平社員が年収500万、契約社員が年収250万、障害者雇用の社員が年収200万としたら 社長は副社長の2倍、専務の4倍、部長の5倍、課長の10倍、平社員の20倍、契約社員の40倍、障害者雇用の社員の50倍難しい仕事をしてるのですか?

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    例えばソフトバンク 孫正義社長が年収50億、携帯ショップ店員は年収300万です ショップ店員がやっている機種変更の手続きとかは孫正義は全くできません でも社員6万人の雇用を生むことができます 例えばトヨタ自動車 豊田章男社長が年収10億、工場の組立ライン作業員は年収400万です 豊田章男が組立ラインに入ったらスピードに着いていけなくてクビになるでしょう でも社員36万人の雇用を生んでいます 例えば僕の会社 僕の年収3000万、事務員の年収300万です 僕は伝票の作り方すら知りません でも社員20人の雇用を守ることは事務員にはできないでしょう 特にやることもなく毎日わりとヒマですが、常に脳は会社のことを考えていますし常に胃が痛いです うちみたいな小さな会社でも責任重いなぁと感じますので、巨大企業の社長の責任の重さは計り知れないでしょう

    1人が参考になると回答しました

  • 個人経営だと節税や社会保険料のバランスを考えている人も多いですよ。 私は給料50倍だとしても労働者の全責任(倒産するリスクも含めて)を追いたいとは思いません。 従業員が多いと余計思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私は経営者ではないですが、 ・50倍難しい仕事→まあそうでしょう。難しいというか、責任が重いというか。 経営者は、従業員が起こした不祥事の責任を被ることになりますし、会社の運営を決める責任もあるので、結構重圧だと思います。失敗すれば全従業員を路頭に迷わせかねませんから。 背負っているものが違うという感じでしょうね。従業員の生活を守る、重大な決定をする、法律を守る・・・たくさん責任があると思います。とても、正社員にちょっと毛が生えたような給料で務まる仕事ではないでしょう。 悩み事も大きいと思います。雇われている側よりも、悩むことが多いと思います。経営が傾かないようにしないといけないとか、どうやって売り上げを伸ばしていくか・・・いろいろあるでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ソフトバンク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる