教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ホームセンターのレジバイトかコンビニのオープンスタッフバイトどちらで働くか悩んでおります。 募集要項によると、コンビニ…

ホームセンターのレジバイトかコンビニのオープンスタッフバイトどちらで働くか悩んでおります。 募集要項によると、コンビニは1日最低でも5時間以上、ホームセンターは3時間以上と記載されておりました。コンビニバイトは一度経験があるのである程度の流れはわかるのですが、あまり良いとは言えない職場で少しトラウマになっており、また1日5時間以上というのに抵抗感があります。 ホームセンターに関しては全く知識がないので、メリットデメリット等教えていただきたいです。

続きを読む

78閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • メリット コンビニ経験をフルに活かせる たくさんの資材や商品があり、同じ系統な商品でも微妙に違いがあったりするので、色々詳しく知識を得れる 商品の場所や説明を求められるので、かなり上記の知識を顕著に得れます。ネジの違い、刈払機の違い、ひび割れの治し方、害獣の追い払い方など。 マナーがよく明るい店員が多く、客層も明るいオッチャン層がメインなので馴染みやすいというかへんにみんながみんなお客様がご新規様というわけではない。 なまものや食品は扱わないとこがあり、あまり賞味期限やら消費期限などは見なくても良い場合もあります。特にネジとか刈払機のパーツとかロープ類など デメリット とにかく覚える 無論たくさんの商品扱っているが故にマニアックな質問や年齢層も幅広くとっているのでご高齢の方にもわかりやすく説明したり、使い方をわかりやすく説明するために覚えることも多いです 扱う金額が大きめのとこが大抵。 やれ電動工具や材木、修理パーツなど様々扱っていて、基本単価もとい価格が高めなのでレジ担当さんはかなりの確率で高額商品も1日に何度も扱います。 客は神様思考の頭の悪いお客様もいる 店員はなんでもわかって当たり前。お客様尊敬思考を持ってる頭の湧いている人もそれぞれきます 寒い 品出しの量がコンビニの比にならないくらい多い。 一応ホムセンでバイトしてる私からある程度です。 参考程度に

    続きを読む
  • まずはそのホームセンターに行ってみては? 広いのでお客様に商品場所をよく聞かれます。 苗を扱ったり、ブロックを扱ったり、肥料を扱ったり色んな商品があり覚えることはたくさんあります。重い物を持ったりもします。 あとは夏は暑かったり、冬は寒かったり、食品を扱っていなければコンビニより快適ではないかも… 私は苦手です。

    続きを読む
  • コンビニは客層が悪いのでやめた方が良いかと。 ホームセンターの方が工具や部材などガテン系の商品知識や工法なども学べるので、いつか役にたちますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホームセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる