教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ほっともっとでバイトを始めて3日目の高一です。 最初はレジを任されたのですが、失敗が多く迷惑をかけてしまいます。

ほっともっとでバイトを始めて3日目の高一です。 最初はレジを任されたのですが、失敗が多く迷惑をかけてしまいます。初日はライスについて教えてもらうくらいでしたが突然熱中症の様な症状が出てしまい倒れる寸前だった為、やむを得ず早退しました。 昨日はレジを教えられました。 ですがお客様は略称で注文しない為、略称で表示されているレジのタブレットではどれが正解なのか分からず注文を間違えて迷惑をかけてしまったり、私の理解力が足らないせいでお客様の目の前でキッチンにまわっていた同じレジの方を何度も呼んで質問をしてしまったり。 挙句の果てにはちゃんと教えてあげてくださいと私に教えて下さっている方までもが怒られてしまいました。 また忙しい時間帯になると慌ててしまい、まだ終わっていない注文の紙を間違えて捨ててしまいました。 私は学校でも家でも声を出す事がほぼ無い為頑張って話そうとしても噛んでしまいます。 友達は居ませんし親は私の話に興味などないからです。 料金や商品の名称を復唱する時も、千ひゃ…モゾモゾ…になりますという感じで上手く言えません。 既に先が思いやられます。1日でも早く迷惑をかけない程度には出来るようになりたいです。 もうバイトの人全員に嫌われた気がしています。 今日もバイトが入っているのですがとても不安です。 今日のバイトが終わるまでずっとバイトの事について考えていると思います。 他のところでは受かる気がしませんし、幸いな事に教えてくれる方はみんな優しいので辞めようとは思っていません。 少し愚痴っぽくなりましたが、この莫大な不安の和らげ方や早く覚えられるコツを教えて欲しいです。

続きを読む

1,402閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ほっともっとで働いてる高校生です。 略称はやっていくうちに覚えていきますが、初めは家でコツコツと勉強(寝る前に読む)などが特に覚えやすいので頑張ってください!! オススメの対策方法 ①メニュー表を貰い商品の下辺に略称を書く ②レジ打ちしてる時に近くに置いておく ③寝る前に読む ④声出し(1人カラオケ等に行く) ※声出しは頑張るしかない!!

    2人が参考になると回答しました

  • 人によると思いますが、多くの人は出てしまうと思います。 話し方とかもそうですが、手櫛とか前髪を気にしたりとか、些細な行動が出てしまいますね。

    1人が参考になると回答しました

  • 初めは誰でもそんなものです。ただ、同じミスを繰り返さないように(それでもミスりますけど)できることを増やせばオッケです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ほっともっと(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる