教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個別指導の塾(スクールIEなど)に塾講師のアルバイトの応募をしたいのですが、筆記試験は、英語では、長文読解は、出題されま…

個別指導の塾(スクールIEなど)に塾講師のアルバイトの応募をしたいのですが、筆記試験は、英語では、長文読解は、出題されますでしょうか?もし、出題されるなら、公立高校(入試)のような長文ですか? 筆記試験の時間の長さは30分でしょうか? 1時間でしょうか? 希望科目は、英語(小学生、中学生)で応募したい予定です。 昨年度、中学3年生の家庭教師をしましたが、学習レベルとしては、習熟度が低い生徒さんでしたので(クラス最下位くらい)、英語の長文読解の指導は、普段、あまり取り組む時間が持てなかったです。教科書以外では、受験シーズンでは、主に、過去問をたくさん頑張りましたが、短文の選択問題で点数を取れるような練習をこなしたり、数学の計算問題にも、相当に注力して、時間が取られる状況でしたので、生徒さん自らが英文の読解問題ができる状態には到達できていませんでした。 例えば、スクールIE(やる気スイッチ)など個別指導塾では、英語の長文読解は中学生でも教材に頻繁に出てきますか? 英語の指導としては、自分のレベルもきちんと上げておかないと、、、筆記試験で失敗するのものでしょうか?どのくらい時間をかけて勉強されるものでしょうか。 何か、お教えいただければ助かります。どうぞ、よろしくアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

156閲覧

回答(1件)

  • 某個別指導塾で文系全般担当の社会人バイト講師です。 基本的には「公立高校の過去問」または「公立高校レベルの塾作成の問題」です。筆記試験も塾次第ですが、30分~60分です。 試験教科は英語・数学が基本ですが、国語・社会を行う事もあります。 個別塾の場合、英語は人気科目ですので需要は高いですが、小中学生メインの場合「英語のみ」は結構厳しいので、小学生の場合は全教科・中学生の場合は文系教科 を求められると思います。 面接で家庭教師経験をお伝え頂ければ問題無いかと思います。 >スクールIE(やる気スイッチ)など個別指導塾では、英語の長文読解は中学 >生でも教材に頻繁に出てきますか? 公立高校では英語長文問題が出題されておりますので、過去問等で使用します。長文問題の指導で構造分析(SVOC)をする大学生講師はよく生徒から 「先生、SVOCに分けて日本語訳する意味あるの?最初から訳した方が早くない??」とか普通に言われてます。(私は構造分析反対派なので、しません) ですので、そういう生徒用に「どうやって教えるのか?」というのを頭に入れておいた方が良いかも知れません。 塾講師は色々、大変ですが頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる