教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

簿記2級勉強中です。 やっぱり、難しいですね。 工業簿記がなんとなく掴めてきたので商業簿記に戻りました。色々と複雑で混乱…

簿記2級勉強中です。 やっぱり、難しいですね。 工業簿記がなんとなく掴めてきたので商業簿記に戻りました。色々と複雑で混乱してきました。 とりあえず一周テキストを音読しました。もう一周音読してみようと思います。 受かる秘訣はなんですか? 無意味かもしれませんが、ここまできたら受かりたいです。

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 勉強法は人それぞれですが、私はまずテキストを自分なりにノートにまとめて(もちろん効率は限りなく悪いなと思います)、その後問題を解いて、1周したらまた問題を最初から全部解いて、分からなかったものがあれば再度テキストに戻って読み、一通り演習を終えたら(完璧でなくても)再度ややこしいところを頭の整理のためにまたノートにまとめ直したり、忘れがちなところをまとめ直したりして、その後本試験形式の問題演習に進んで、としています。もちろん本試験形式に移ってからも、分からない問題や忘れている論点については再度テキストを読んでいます。

    続きを読む
  • 受かる秘訣の究極は問題練習、答案練習の量じゃないかなと思います。 まずどこが解るのかどこが解らないのかやどこが解けるのかどこが解けないのかは実際にさまざまなパターンの問題を解いてみないと判断できませんし、各論点でワンパターンの問題が解けるだけでは受かりません。 いろんな角度からの問題を解いてこそ真の意味が解る時もあるからです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる