公立小中学校の時間講師、時短勤務について。 ①専業主婦からなった方いますか? ②未経験で始めた方いますか? ③…

公立小中学校の時間講師、時短勤務について。 ①専業主婦からなった方いますか? ②未経験で始めた方いますか? ③残業や土日出勤はないですか? ④仕事内容はどうでしょうか?⑤売り手市場か買い手市場か? 専業主婦でパートを検討中。営業と事務の経験がトータル10年、ブランク5年です。教員は未経験です。先生は学生の頃の教育実習・家庭教師・塾講師経験くらいしかありません。免許更新もする必要がありそう。

続きを読む

460閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    時短勤務は正式採用者の定年後や育児時のものと思われるのでで今回は割愛します。時間講師は正式には非常勤講師という職名になります。 ① 数は多くありませんが、そのような方もおられます。 ② ①と同様です。ただ新卒者は誰しもが未経験です。 ③ 授業実績(行事は含まない場合がほとんど)に対しての賃金なので、殆どないと思います。土曜授業を実施する自治体では勤務が考えられますが、土曜に出勤しない等希望を聞いてくれる可能性は高いです。 ④ 中学校は単独で授業を行う可能性は高いです。また、授業準備や成績をつける時間に給与は発生しません(今後改善される可能性はありますが)。小学校の場合は、音楽や英語など特定な教科を除き、2人目として教室に入る場合が多いと思います。自治体や学校によっても異なることはあります。 ⑤ なんとも言えませんが、報道の通り人不足は否めません。教員不足は正式採用者のことではなく臨時的任用者に対しての場合がほとんどです。ただ、登録したら必ず勤務できるとは限りません。 なお、昨年法律が改正されたため、教員免許の更新は不要になりました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#産休 育休 時短勤務がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる