教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンサートスタッフになりたいです(就職) コンサートスタッフの中でもツアースタッフまたは運営スタッフとして働きたい…

コンサートスタッフになりたいです(就職) コンサートスタッフの中でもツアースタッフまたは運営スタッフとして働きたいです高校・大学を卒業してコンサートスタッフになるルートだと大学はどうやって決めればいいですか?? バイトを頑張って経験を積むことが1番いいということ。新卒採用があまりないことは分かってます。実際に大学に通いながらバイトを頑張りたいと思ってます。 ですがせっかく大学に行くなら就職後に役に立てること?を学びたいので大学の選び方と学部の選び方を教えて頂きたいです 福岡の大学希望してますので、もし分かればこの大学のこの学部がいいんじゃないかとかお聞きしたいです。 大学卒業後の具体的なルートも教えて頂きたいです この場で聞いてるだけじゃなくてちゃんと自分でも調べながら聞いてるので自分で調べてくださいとかは要りません。 コンサートスタッフ ツアースタッフ 運営スタッフ

続きを読む

246閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちゃんと調べているなら、どの舞台会社に入社したいか、どの企画会社に入社したいかなどあるはずでは? 先ず、ツアーを扱う舞台会社・企画会社を把握してその会社のホームページなど過去の採用情報を確認して書類選考に漏れない為の対策をして下さい。 因みに、全国ツアーを展開する舞台会社は東京・大阪がメインです。 音響(PA)・照明・舞台制作などあります。 単にコンサートスタッフになりたいのなら、派遣会社登録で設営など(機材運び・椅子並べ)単発アルバイトもできます。 福岡在住との事ですが、福岡の舞台会社は把握できてますか? 先ずそこからです。 舞台会社でアルバイトと簡単に言いますが、各会社共にフリーランスを多数抱えており事は足りています。 私は佐賀の田舎の舞台個人会社に入社し日本照明家協会1級技能認定資格を取得し、東京大手舞台会社に中途採用で入社し全国ツアー漬けの日々をおくっていました。 現在は、福岡市で舞台会社管理職として地元に戻りホールの舞台管理をしています。 仰る通り新卒採用は狭き門となります。 先に述べた通りフリーランスを雇う事で事は足りており、全国ツアーで地方回りする場合、現地の舞台会社に現地スタッフ+機材をお願いする為、メインスタッフは少人数でツアーを回ります。 その為、新卒採用は各社1〜2名程で、採用がない年もあります。 学歴・成績・ずば抜けた才能がない限り採用されるのは非常に難しい。 その為、長期インターンシップで人脈を作り採用と言ったパターンが多くなります。 東京の大学に進学してインターンが手っ取り早いのは確かで、採用に漏れても私みたいに小さな会社で資格を取り中途で採用もあり得ます。 私が一番言いたい事は、諦めない事です。 舞台会社はブラック企業ですので、口は悪くパワハラ・モラハラに近い事を平気で言います。これに耐えられるかですね! 現場は、スピード・安全第一が優先され時間追われ限られた時間内に仕込み・リハを行い開演時間に間に合わせなければなりません。 終演後も、ホール退館時間が22時と決まっているのでバタバタ撤収(バラシ)作業を行いトラックに積み込み次の会場へ向かいます。 口が悪くなるのも仕方ないんです。 大概の人は、下積み(約3年)の段階で体力的・精神的な面で辞めて転職していきます。 まぁ、単なる憧れでバイト・入社した人達です。 舞台屋は、本当に好きじゃないとやっていけません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンサートスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる