教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

美容師免許をお持ちの方にご回答いただきたいです。回答時、持ってますと一言添えてもらえると嬉しいです。

美容師免許をお持ちの方にご回答いただきたいです。回答時、持ってますと一言添えてもらえると嬉しいです。コスプレ用のウィッグをセットすることを有償で請け負うのは美容師法、理容師法違反になりますか? ・ここで記すウィッグとは、美容師免許を取る際に練習などで使用する生首のことではなく、コスプレ用ウィッグショップで売られているカツラのことを指します。 ・コスプレ用のウィッグはポリエステルやナイロンなど、コスプレ衣装や洋服に使われる毛糸で出来ています。人毛は使われていません。 ・カット技術に代金を請求するのではなく、ボンド水とか特殊な造形用のスプレーを使用しての図画工作的過程に手間賃を貰うものです。 ・カットは発泡スチロールや円柱クッションなど、人の頭ではなく無機物の上で行われます。 美容師法は人間の頭に生える毛髪に関して言及しているもので、コスプレ用ウィッグは含まれないため法律違反にはならない。 コスプレ用ウィッグは特殊で扱いが分からないのでなんとも言えない、という意見が多いようなのですが、もっと多くの意見が欲しいです。似たような意見でも構いません。 他の方と全く同じ回答になってしまったとしても構いません。多くの方の考えが知りたいです。 違反になると思われた方は、御手数ですが該当の条文も添えてご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ウイッグの作成に法律は絡んできません。(実際普通のウイッグ作成者は資格を持ってない人が作成しています) 人毛を使用することも問題ありません。 法律に絡んでくるのは、実際にウイッグを使用する方につけてセットする場合です。 コスプレする方が、自分で付けてセットするのは問題ないのですが、他の方に手伝ってもらいセットすると法律が絡んできます。 無料・有料は法律に入っていません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理容師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる