教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の働き方 管理栄養士養成校に通う大学四年生です。

管理栄養士の働き方 管理栄養士養成校に通う大学四年生です。行政の管理栄養士希望でしたが、試験に落ちてしまいました。実家暮らしのため、両親からはとりあえず働きなさい。ということで就活をし、来年4月からはドラッグストア管理栄養士として働きます。 ドラッグストアに就職を決めたのも理由があり、一つは地域に根ざしている所、二つ目は栄養指導が行える所、三つ目に働きながら登録販売者の資格が取れる所です。と、三つ目以外は行政管理栄養士としての必要なスキルが養えるのではないかと考えました。 来年度も公務員試験を受けるつもりですが、働きながら勉強するのはとても大変(日程面や勉強面)だと考えており、狭き門でもあるので厳しいのかなと考えております。 また、ドラッグストアではなく、病院で献立作成だったり栄養指導などの経験を積んでから再チャレンジでもよかったのかなとも考えており、レジ業務や在庫管理などがメインとなるドラッグストア就職に若干後悔しております… 同時に栄養教諭の免許も卒業時に取得見込みですので、 教員採用試験も考えております。 同じようなキャリアを歩まれた方はいらっしゃいますでしょうか。また、業種に関わらず働きながら公務員試験を受けられたかたにアドバイスをいただけたら、と思います。

続きを読む

166閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同僚が同じように第一希望が公務員で、第二希望がドラッグストアでした。 今も、公務員試験の勉強を続けています。 公務員試験は勉強量がカギになるため、どれだけ勉強時間を確保できるかにかかっているでしょう。 同僚の場合は、大学1年に医薬品登録販売者の免許を取っており、学生時代のドラッグストアのアルバイトの経験もあって、新卒で大変な仕事を覚えることをあまりしなくてよかったらしく、勉強時間の確保ができているそうです。 ただ、それでも公務員の倍率はすさまじくなかなか合格できないと言ってました。なお、栄養教諭に至っては、採用枠が少なすぎると知っていたので、教職課程は取らずに、その時間を医薬品登録販売者の資格取得や公務員試験の勉強に費やしたそうです。

  • 心配なのはドラッグストアの重要ポジション任されちゃうこと。自分の同期は店長を、と言われ退職しました。これから結婚、出産と考えた時に重要ポジションはちょっと。。。という考えでした。 行政の栄養士は狭き門中の狭き門です。自分が新卒で受けた時は倍率100倍超えてて笑っちゃいました。一次試験の試験会場行って100人以上いた時はびっくりしましたから。 それでも無理なわけではありません。努力はいつか実を結びます。今は働きながら勉強する習慣を身につける練習をしてみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる