教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員試験はWスクールが必要になりますか?

地方公務員試験はWスクールが必要になりますか?関東の公立大学2年生の女です。この間大学生協から公務員試験講座のはがきが届きました。地元の県庁や市役所(政令指定都市)への就職もぼんやりと思うことはありましたが、大学2年から公務員試験講座のある学校とWスクールしないといけないのかなと思いました。実力にもよるとは思いますが、地方公務員の大卒行政職は大学2年の後半もしくは大学3年からWスクールは必要になりますか?

続きを読む

225閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今年市役所から内定をもらった大学4年の者です。 私は独学で勉強しました。 計画性を持って、1人でも頑張れるのであれば独学でも大丈夫です。 逆に勉強が苦なら独学はかなりキツいと思いますね… 独学のメリット ・費用を抑えられる(テキスト代や模試代だけで済む) ・自分のペースでできる デメリット ・わからないことをすぐに質問できない ・筆記以外の対策は大学の就職支援課やハローワークなどでカバーする必要がある ・公務員を目指す知り合いがいないと孤独感を覚えやすい(公務員試験は民間就活より長引くため) 講座のメリット ・解説を直接聞ける、質問できる環境がある ・計画的に進められるため、それに合わせて対策できる ・模擬面接や集団討論対策などがしやすい デメリット ・費用がかかる ・講義に出て、話をちゃんと聞かないと意味がない ・ペースについていけない可能性がある こんなところでしょうか。自分の受けたい役所の難易度や勉強の得意不得意などに応じて考えてみてください。 対策は大学3年からでも間に合うと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる