教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築 文系就職か理系就職か。 こんにちは。 現在、都市計画系の、文系就職をするか 構造設計、設備設計の、理系就…

建築 文系就職か理系就職か。 こんにちは。 現在、都市計画系の、文系就職をするか 構造設計、設備設計の、理系就職をするかで 非常に悩んでいます。理系就職から文系就職に後から変更できるのか、どちらが稼げるのか、等を踏まえて、皆さんのご意見をお聞かせ願います。 大学時代は、文系営業に相当するアルバイトを行っておりましたが、理系の計算や論理についても抵抗はなんらありません。 ご意見願います。

続きを読む

47閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    変更及び待遇については企業によって異なるとしか言えません。 規模の小さい会社であれば従業員も少なく、業務範囲が多岐に渡るでしょう。 規模の大きい会社では従業員が多く、役割分担が明確にされており、各部署の専門性を特化させることがあります。そのため、大きな部署異動はキャリアプランとして想定されていないかもしれません。しかし、型に縛られず従業員のチャレンジ精神を尊重するような会社もあり、そのような会社では大胆な異動申出も受け付けているでしょう。そのため、報酬もその企業が何に重きを置いているかで変わります。 ちなみにあなたの場合でいうと、大学の専攻が文系・理系どちらか分からないので、どっちがいいかはなんとも言えません。 私は理系の大学院まで進学し、研究職で就職活動していましたが、どこもうまくいきませんでした。途中から事務職いわゆる文系職への応募に切り替えましたが、それ以降選考がうまくいくようになりました。結果、専攻とは全く異なる銀行に就職しました。 異質を長所と捉えてくれるところもあるし、その異質をどれだけ強みとしてアピールできるかだと思います。 経営的な視点から見て、将来的に経営幹部として活躍するには全体を俯瞰して考えられる人が魅力的であると思いますので、文系・理系に縛られないことは強みになると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる