教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代、50代のミドル、シニアで、一生懸命働いているオジサンも多いです。私は資格取得し、転職もし、自分を鍛えています。ま…

40代、50代のミドル、シニアで、一生懸命働いているオジサンも多いです。私は資格取得し、転職もし、自分を鍛えています。まだまだ発展途上で、生涯現役で働こうと考えています。にもかかわらず、どうしてこの世代をとらえて、「働かないオジサン」と言われるのでしょうか。実績に程度の際はあれ、一生懸命な人も多いです。

補足

働かないおじさんではなくて、おじさん=働かないに、なりそうで、日本の見方だと、そこがオカシイ。

73閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    年功序列賃金制度下の、大企業で働くオジさんを、 カリカチュアライズしたものでしょうね。 若い社員の評価制度への苛立ちと、大企業を辞めるほどの 能力はないという諦めが透けて見えますね。

  • まず、この揶揄する言葉って、役割をちゃんとわかった上で言ってるのか疑問です。 その年齢なら大企業なら部課長になってますから、当然、下っ端とは仕事の役割が違います。まず、そこは理解できてるのか疑問です。 また、役付でもない働かないおじさんは、リストラや出向になるため気にする必要ない存在です。ほっとけばいい話です。 推測ですが、日本型の雇用形態が壊れてきてるので、若者たちが将来、楽で高収入なおじさんになれる気がしない、給料上がらない、ムカつくというとこで理不尽に批判されてる気がします。 個人的には、おじさんが働かないとか下らないこと言ってないで、資格などでスキルアップしたり、転職したり、投資副業などやったらいいと思います。 私は、40代ですが、就職3年目から働かないことで有名でした(笑) 中間管理職がヘボでプロジェクトマネジメントができてなかったとこを補てんしたり、人事問題の解決に動いてたからです。上層部は感謝してくれてましたが、中間管理職が自分の無能を認めたくないため、働かないとよく言われてましたね。 今は、経営者となり、より「働かない」おじさんに見えるでしょうね(笑)

    続きを読む
  • 社内で働かなくても高収入のおじさんを働かないおじさんと揶揄してます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ミドル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる