教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラミングスクールと情報系専門学校ではどのぐらいの差がありあすか? オンライン授業より専門学校の方が就職サポートは…

プログラミングスクールと情報系専門学校ではどのぐらいの差がありあすか? オンライン授業より専門学校の方が就職サポートはもちろん、学習内容の充実や目指せる資格なども充実してるかと思います。ただ自分は高校卒業したらとにかく早く自立するためにお金が欲しいので昼は働いて夜はオンラインスクールで勉強したいと考えています。 プログラマーやエンジニアという業界をあまり知らないのですが資格や技術の方が重視されてると聞きます。 同じ資格を持ってるのだとしたらプログラミングスクール卒と専門学校卒という学歴?がどれほど就職に影響するか知りたいです。

補足

様々な回答ありがとうございます オンラインスクールに関しては学歴としてあっても無くても変わらないようなもの、むしろあまり良い印象が無いというのがわかったので改めさせてもらいます。 追加で質問になってしまいますが、大卒と専門卒ではどのぐらいの差があるでしょうか? (F欄みたいなところでな地元のMARCHぐらいの有名私立で) 学歴としては大卒の方が上だと思いますが、技術職としては専門の方が優遇されたりするのでしょうか?

続きを読む

293閲覧

ID非公開さん

回答(11件)

  • 専門卒のピンと大卒のキリでは専門卒の方が上な気はしますが・・・ 求人で「大卒以上」とされたらそれで終わりです。 専門卒の場合、真面なのは上位2、3人ほどです。 それなら一応大卒でそれなりの方が育てやすいと考える人も多い。 だから、「優遇」は無い。社会では何を勉強してきたかではなく、何が出来るかです。

    続きを読む
  • 一つ、申し上げていいですか? IT企業はプログラミングスクールや専門学校の学生より、理系の大卒・院卒を 優先します。「プログラミング」というものは習うものではありません。プログラミング言語は「道具」なのです。文法は自分で覚えます。大学でアルゴリズムや統計などを専門的に学習します。 「プログラミング」を学ぶ対象にしてはいけません。「道具」として捉えてください。

    続きを読む
  • >大卒と専門卒ではどのぐらいの差があるでしょうか? あくまで個人的なイメージ(感想)ですが。 ランクの低い大学よりは専門卒のほうが良いような気がします。 ランクの低い大学だと勉強に熱心でないと言うイメージ、専門校だとその分野を専門に勉強しているイメージ、企業にとっては専門卒のほうがチョッピリ給与が低くてチョッピリ コスパが良いと言うメリットがある。 問題は「訓練校(スクールも同様)」などに行く前に授業に付いていけるレべルまで独学が必要です(教本を全て消化できないと先生の評価は下がるので、生徒が理解できるかよりも教本を全て消化することが優先されますから、授業に付いて行けない人は普通に居ますのでね)。 2020年入社予定の学生を対象に調査 習得したプログラミング言語はJava、C/C++、Python レバテック調査 https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1909/03/news028.html >レバテックは2019年8月29日、2020年入社予定の新卒エンジニア100人を対象に実施したプログラミング言語のトレンド調査の結果を発表した。それによると、在学中に習得したプログラミング言語のトップ3は、Java、C/C++、Pythonだった。複数の言語を習得した学生は61.0%に上った。 プログラミング言語の入門用の勉強として、構文が比較的に平易なJavaは人気があるようです。 (構文が比較的に平易な)Javaを勉強してから本命のプログラミング言語を勉強する人が多いようです。 逆に言うと、その場合は(本命の言語がJavaで無い場合は)Java以外のプログラミング言語の勉強も必要になるとも言えますが。 自分の思い入れで言語をオススメして来る人もいるでしょうが、一般的にはJavaが選ばれているようです。 もしも本命の言語が決まっていないなら、とりあえずJavaでおkですが、本命の言語が決まっているなら、わざわざJavaを勉強しなくても良いです。 とりあえずProgateで勉強してみると良いでしょう。 勉強のためにポートフォリオを作ってみると良いでしょう。 参考 プログラミング言語人気ランキング http://ashtarte.pa.land.to/utf8/smt.cgi?r+sara/&bid+00000398&tsn+00000398&bts+2020/09/25%2020%3A37%3A14& 要約 (バックエンド系の)ポートフォリオの注意点 例えばスクールの卒業生は面接にECサイトのポートフォリオを持って来るので、そのレベルの難易度が推奨されます(つまりECサイトを作れるレベルがプロの最低ラインと思って良いです)が、テックキャンプの卒業生の粗製乱造により、ECサイトを作るとテックキャンプのヤッツケ課題だと勘違いされるのでヤメたほうが良いと言われているようです。 なおスパゲティーだと、当然 評価は下がるので、コードは1度書いたら終わりでは無く、どうしたら読みやすいコードになるか、何度も見直すと良いでしょう (プロを目指すなら)とりあえずベンダーに自分の実力をアピールすることが重要なので 、ポートフォリオをいくつか作ってみると良いでしょう。 (バックエンド系の場合)難易度としてはECサイト・レベルを想定するとなるとTwitterとか良いかもしれません。 以前のTwitterは本質的にはチャットであり、リアルタイム的に記事が更新されていました(現在はリアルタイム的に記事が更新されませんが)。 以前のTwitter仕様で作成したいならチャットを作れば良いでしょう(Ajax(JavaScript)が必用)。 プログラムに「SQL、正規表現、JSON書式」を組み込んで、「それらの知識は有りますよ」とアピールすると良いでしょう(もしそれらが使われて無いと、それらの知識が無いと判断されますので)。 なおポートフォリオとして提出しないにしても、ECサイトを作ってみるのは勉強になるでしょう。 上記のような感じでECサイトもAmazonなどを参考に実際にどのような機能(売る側に必要な機能、買う側に必要な機能)が必要か考察してみて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 採用する立場にいます。 スクール(高卒)と専門卒では採用資格がそもそも違うので高卒であればIT業界はかなり狭き門になります。 なので資格をどれだけ取得できたとしても専門卒には勝ち目ないです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる