教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

英検準1級ライティング添削お願い致します。 7割目標です。下手なのは承知です。 topic→今後日本の消費者はも…

英検準1級ライティング添削お願い致します。 7割目標です。下手なのは承知です。 topic→今後日本の消費者はもっと多くの輸入品を購入すると思いますか。points→Globalization/Goverment politicies/Price/Quality

続きを読む

422閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    内容については悪くはないと思うので、文法ミスだけどうにかしたいですね。 be more actively So, more stronger which made in Japan in these days など、英検3級レベルのミスが見られます。

    1人が参考になると回答しました

  • 英検準一級レベルということであれば、厳しいですが4割程度ではないでしょうか。 評価の観点は 1.英文(語彙、文法、表現、形式など) 2.内容 とすると、 まず、1については、冒頭に結論を書き、その理由をfirst, secondと列記していく、最後に再度結論で締めくくる、という、記述の基本の形式は守られています。 一方で、表現に拙さがあり、かつ文法ミスが散見されるため、英文としての評価はどうしても低くなります。 内容については、一定レベルに達していると思います。ただ、上記表現の拙さが内容についても評価を下げてしまうのでは、と思います。 I think that they will buy more imported products in the future. →I think は避けましょう。 Japanese people will buy more imported products in the future. I explain my opinion in therms of "Globalization" and "Price". →It can be explained by "Globalization" and "Price". 私の個人的な意見ではなく、根拠を示すという形の方が説得力が増します。 First, globalization is proceeding rapidly in these days. →First, the globalization is now proceeding more rapidly than ever. 「かつてないスピードで」というニュアンスで、少し格を上げては? So a connection with foreign countries will become more stronger. →And it makes the connection between Japan and other countries much tighter. 前の文をitで受けて、それを要因とした状況の変化が起こっている、としたほうが説得力が上がります。 Therefore, Japanese trades will be more actively and a lot of foreign products are imported to Japan. →Therefore, Japanese trades with foreign countries will be more active and further foreign products will be imported. ここは要修正箇所が多数あります。 短い文に、Japanese, Japanと同じ単語(特に名詞)を繰り返さない、 Japanese trades だけだと、国内のやり取りも含むので、trades with foreign countries とする、 be動詞の後には目的語がくるのでactivelyという副詞はこない、 時制が一致していない(will beとare imported) Second, products which made in Japan are more expensive than foreign products. →Secondly, the products which are made in Japan are more expensive than foreign ones. In Japan, a lot of people are worried about lack of money. →日本語で言う「お金がない」は文字通りお金がないわけではないので、lack of moneyは不適切。「経済的に困っている」などが状況を正しく表しているのでは? Many Japanese people have economical problems. So maybe they think low price is more important than high quality. →まず、soが稚拙な印象を与えます。また、論拠を述べる際に、maybeは頼りなさすぎます。また、low priceとhigh qualityを並列にするのは違和感のある表現です。「高い質より安い値段を追い求める」のではなく、「質より価格」。 原文を活かすなら、 And they tend to think that "price" is more important than "quality". さらに書き換えると、 And they tend to pursue the low price rather than the quality. For these reasons, I think more and more Japanese people will buy imported things in the future. →With the reasons above, more and more Japanese people will buy imported products in the future. 私もネイティブではないので完璧ではないですが、気になるところを直しました。 単語を言い換えると文章の格が上がると言うことと、冠詞を忘れない、 ということを意識すると、もう少し高得点が狙えるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 文の初めから ・"I think~"で始めるのは英語として幼稚な感じになるのでやめましょう。 ・最初に単語として"they"を使うのをやめて、最初は"Japanese consumers will ~"としましょう。 ・"I explain" → "I *will* explain"ですし、もっと短縮できます。"Japanese consumers will buy more imported products in the future. There are mainly two points that support my argument."で一段落としてしまいましょう。 ・"in these days"→"recently" ・文頭に"So"を使わずに"therefore"などを使う ・2文続けて"so"と同じ意味を持つ単語を入れない。一文でまとめる。 ・"more actively"→"more active" ・"are imported"→"will be imported" ・"products which *are* made in Japan" → "Japanese products" ・他国の方が価格が低い、という話をしているのに日本の商品が高いと言うのはおかしい。 ・"many people are worried about lack of money" → "people are worried about money shortages" (lack of でも問題はないが文の感じ的にshortageを用いた方が自然) ・"a lot of"を使わない(大量の、という意味を持たせたいのならば他の単語を用いる) ・今書いているのはargumentative writing(議論的な文章)なので柔らかい不的確な言葉を使わない。maybeなど ・"So~quality"の文は結構不自然です。僕なら"Therefore, people focus on the price of a product rather than its quality."と書きます。 全体的に、もっと文章を読んで自然な文を身につけるとさらに読みやすさが伝わると思います。意味自体は伝わっていて構成もしっかりしているのであとはそこらへんです。 あとは、簡潔な文章にしたほうが意図が明確です。単語量を増やして、文字数を減らしましょう。そうするとさらにconciseな文が書けます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英検準1級(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる