教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工場勤務ってどうですか? 現在、大卒銀行員をしています。とにかくノルマなど数字に追われて、お客様や職場どちらの人間関係に…

工場勤務ってどうですか? 現在、大卒銀行員をしています。とにかくノルマなど数字に追われて、お客様や職場どちらの人間関係にも疲れました。人とあまり関わらず黙々と作業する仕事の方が私には向いてる気がしてきました。 地元には、大手企業の工場がたくさんあり給与や福利厚生もしっかりしててこういうところに転職したいと最近強く思っています。

続きを読む

212閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 転職先のメリットではなくデメリットをよく考えてください。 銀行だってメリットを感じて入ったのでしょう。良いとこしか見ないで期待してもまた「こんなはずじゃ」「もうたくさん」となると思います。 ていうか工場の、職種は何? せっかくだから経理とか良いかもね。 簿記2級持ってると重宝されると思います。 ノルマは銀行ほどではないでしょうが、人間関係はおそらく銀行とはまた違う意味で濃いです。 あと、工場は子会社であることも多く、分業制でない場合は色々なことをやらされると思います。

    続きを読む
  • いや工場でも追われるのはあるに決まってます。 典型は自動車サプライ(部品メーカー)納期は決まっている上に短期なので、出来ませんでしたはあり得ない。(災害省く) メーカーに億の罰金を払う事になるだろう(笑 もっとも行員勤めの人が好んで現場か中間マネジメントに行くかは自由でしょうが、総務関係の配属では? 工場も大きい会社は部署は知らないくらいに多い。 会社でもあんた誰って状態です。

    続きを読む
  • 工場勤務の者です。 工場勤務もノルマや数字には追われますし人との関わりも必要になりますよ。 特に人に関しては“人が苦手だから機械相手の仕事を選んだ”って考えの人もかなり居るので正直クセのある人多いです。 あとはやっぱり銀行員と比較したら基本給料は安いと思います。特に工業の専門学校出ていなかったり製造業未経験だったり資格を何も持っていなかったりすると技能給が殆ど付かないので給料は激安になり得る可能性もあります。また工場員の多くは残業代や深夜手当・交代手当等をあてにされている部分も大きいですから、これまで通りの生活リズムとはかなり掛け離れることになるかも。

    続きを読む
  • 工場で黙々と作業することにシフトするのも良いと思いますが、比較的小規模の自社製品を持つメーカーの製造部門に入ると、技術、ノウハウの習得が出来たり、何よりどこかのタイミングで作る喜びを感じることが出来たりしますよ。先ずは身心が健康であることが一番ですね。ご自愛くださいませ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる