教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

高校2年生です。将来は高校教師になりたいです。進路、将来の夢について質問があります。 私は私立高校で教師(日本史)をした…

高校2年生です。将来は高校教師になりたいです。進路、将来の夢について質問があります。 私は私立高校で教師(日本史)をしたいと考えています。私の高校は母校がここだったという先生がとても多いです。恥ずかしながら私は今頭が良くなく、高校教師になりたいと言うと笑われてしまいます。ですが本当になりたいので今月から塾に通って大学は史学科に行き教員免許を取りたいと考えております。 そこで質問があります。 実際、私立高校の教師は年収いくらくらいなのでしょうか?またメリットデメリットを教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

43閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 現役の私立高校の教員です。 前半の内容と質問があまりあっていないような気がしますが…。 私立高校の教員といっても、基本は公立高校に準ずることが多いので、平均年収は600~700万です。 新卒だと月20万ちょっとから始まり、最終的に定年間近で月50万程度でしょうか。ボーナスが年間5か月分くらいかと思います。 ただ私立は1つの企業みたいなものなので、様々です。初任給が30万を超えるのですが、ほとんど伸びず、結局一緒、というところもあります。 すごいところ(大学付属、超名門が多い)は、初任給は20万ちょっとでも、どんどん昇給して30後半くらいで1000万超えます。 メリットは、 ・学校によっては給料がすごくいい。 ・学校によっては休みも多く、手当も多い。 ・学校のレベルが下がることもないので、生徒の層が安定している。 ・異動がない。 ・公務員ではないので色々なところで融通が利く。 といったところでしょうか。 デメリットは、 ・学校によっては給料も手当も悪く、休みが少ない。 ・経営悪化で突然首を切られる可能性がある。 ・生徒募集のために日曜出勤や、学校・塾営業がある。 ・異動がないので人間関係が固定。 といったところです。 異動がなく、基本終身雇用なので基本的に私立高校は狭き門です。 (日本史の先生が5人となっていたら、5人のうち誰かが辞めない限りずっと固定。) 公立よりも給料のいいところを探すとなると、倍率はすごいことになります。 (私の経験ですが、採用1人なのに試験会場に40人いたことがあります。そのうち面接に進んだのは3人でした。) 教師はその人の知識じゃなくて、人間性や教え方だ!とかよく言われますが、結局そんな高倍率になると、まずは学歴と知識で落として、そこから人を見るしかないのです。 だから、名門私立で良い給料、良い待遇で働こうと思ったら、大学院までは出ておかないと門前払いです。実際に筆記試験を受けるときになったら、どんな大学の入試でもほぼできる状態じゃないと通りません。 母校に戻りたいのでしょうか? それならそこ出身の先生の学歴をしっかりチェックしておきましょう。 そして最終的には今教わってる先生が採用担当になるのですから、学業、生活面において模範的な生徒でいてください。 (つまり、こいつと将来働いてもいいなと思われるような態度をしてください。)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる