教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休復帰後に部署異動をしたいです。 今は経理の仕事をしています。3年目です。

育休復帰後に部署異動をしたいです。 今は経理の仕事をしています。3年目です。1年近く前に主任に呼び出されて、仕事向いてない、まだ若いし転職考えたらって遠回し?に言われました。課長に報告したらおとなしくなりました。 同僚に妊娠報告した時にも子育て大変だし、この機会に考えたら、仕事向いてないよって、と言われました。この事も課長と部長に相談しました。続けるか辞めるかは私次第と言われました。 主任は私への当たりが強く些細なことで叱責します。主任は同僚をおだてて取り込んでる印象です。主任の事を同僚は悪くいいません。 私の前任者もこのようにし、退職に追い込んだらしいです。 いろいろ叱責されてきた(理不尽なこともありました)を我慢してたことがここで無駄になるのは嫌ですし、仕事を続けたいので育休とることにしました。 部署異動(総務課など)の希望を出したいのですが、どう伝えたら伝わりますか。

続きを読む

160閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 辞める話をしたときにもう伝わってると思う。でもあなたの思い通りにはならないだけです。 異動願いは出したら良い。 でも通らなければ諦めて。 たぶん、仕事出来ないのに権利ばかり言って困る子、というのがあなたの評価だと思います。総務もあなたに来られても困ると思う。 仕事が出来るようになれば気に入られます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 別の人も答えてますが、退職を周りが言うって事は退職を望んでるんじゃない?会社が。 経理が向いてないなら総務も向いてないよ。 総務人事職ですが、給与計算とか年調とか間違いが無いが当たり前の世界です。隣の芝生は青く見えるだけで、同じですよ。 正確性に欠け、せっかちで細かい作業が苦手な人総務職なんで、さらに他人の為にやる事が苦と思う協調性に欠ける方は向いてないです。 経理は協調性いらないし、自分の担当する仕事を淡々とやって、ヒール役をやれる人じゃないと向いてないと思う間違いを指摘して修正させなきゃ行けない部署だから。それ出来ないとザル経理になり数字が全く合わなくなり、やばい事になります。 自分の仕事スタイルが仕事が速いだけで正確性に欠けるのであれば、経理も総務も向いてないです。

    続きを読む
  • 退職勧奨は、組織的に行なっていると思います。今回は、主任が主にその実務的役割を果たしていただけのこと。 真っ当な会社組織であれば、組織である以上、主任の判断で退職勧奨を行うことは100%あり得ません。 そのため、子会社等への左遷的な異動はともかくとして、恐らく、異動の希望は通らないと思います。 主任の上に報告して大人しくなったのは、ただ単に「揉め事にならないよう、一旦中止せよ」と指示が出ただけでしょう。 裏では、「クビだって言っているのに、空気を読んでくれよ。」と言っていそうな気がします・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる