教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JR東日本に高卒で就職を考えている高校2年男子です。 支社についての質問なのですが、 例えば、東北地方に住んでいる場…

JR東日本に高卒で就職を考えている高校2年男子です。 支社についての質問なのですが、 例えば、東北地方に住んでいる場合仙台支社や盛岡支社の方が採用される可能性は高いですか?逆に東北地方に住んでいて首都圏の支社を希望する場合、遠いから不採用というのもあるのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いします。

続きを読む

237閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甥が高卒でJR東日本に就職しましたが、最初から首都圏勤務で 今も、首都圏近隣の転勤が多いです。 地元(東北地方)への転勤を希望しているそうですが、なかなか うまくいかないようです。 けど、JR自体は大きな企業ですし、社宅もありますから住む ところはありますし、格安ですので、社宅に住んでる間に貯金 が出来ますのでそこは良い点ですね。 また、妹の旦那さんも大卒でJR東日本に就職していますが、 首都圏の勤務は無く、仙台、郡山、福島の支店が多いです。 こちらも、数年に1度は転勤があるのですが、大きな異動はなく 上の3つの中で回ってるようです。 なので、自分の希望のところに勤務出来るかどうかは、わからず って事だと思います。

  • 高卒採用の場合は、現業職(プロフェッショナル職)だけですから、基本的には地元の支社管内に勤務し、基本的に、終生、他支社への異動はありません。 ただし、全社的な要員需給としては、首都圏の職場に多くの人材を必要とするので、採用年度にもよりますが、採用時点から、首都圏に配属される人も居ます。 尤もこの場合、採用試験の面接で、遠隔地での勤務地にも応じられるかという事を訊かれます。 そんな場合は、Yesと答えた方が採用されやすいわけですが、その代り地元と離れた箇所に配置され瑠事になっても拒むことは出来ません。 しかし、面接でそのような事を訊かれない限りは、地元の支社管内に配属される事は確実です。 尤も、地元の支社管内であっても、最大で片道2時間程度までの遠距離通勤になる事はありえます。 また、国鉄時代の「高等課程」に該当する試験制度が今もあり、この難関の試験にパスすれば、総合職に準じた格になるので、他支社への異動も有になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JR東日本(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

JR(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる