教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

通信で保育士の資格をとる場合、受験資格として保育施設で働いた経験が必要なんですか? 知恵袋で、保育士試験の受験資格…

通信で保育士の資格をとる場合、受験資格として保育施設で働いた経験が必要なんですか? 知恵袋で、保育士試験の受験資格を得るために保育補助で2年働いたという話を目にしたのですが…。

87閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その方は、おそらく高卒だったのだろうと思います。 下記参照 学校教育法による高等学校を卒業した者もしくは中等教育学校を卒業した者もしくは通常の課程による12年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む)または文部科学大臣において、これと同等以上の資格を有すると認定した者であって、児童福祉施設において、2年以上の勤務で、総勤務時間数が2,880時間以上、児童の保護に従事した者 詳細はこちらを参照下さい。 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/detail.html

  • 2年かつ2880時間は「高卒」の場合ね? 中卒は5年かつ7200時間。 ちゃんと[保育士試験、受験資格]と調べて保育士試験ホームページを見て質問した? 四大卒・短大卒・学校教育法に基づき建てられて修業年数2年以上の専門卒なら、保育に関係がない学科卒でも受験資格なしで受験可能です。 だから、通信でとる場合〜とか関係ないから。 ※5年2年と「実務年数」しか書いてない人がいるが、ホームページにはちゃんと「実務時間」も書いていますから、実務経験2年クリアしていても2880時間クリアしてなかったら受験資格無いから気を付けて?

    続きを読む
  • 学歴によりますね。 中卒だと5年 高卒だと2年 の実務経験が必要です。 専門学校、短大、大学卒業者は不要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育補助(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる