教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今ヤクルトレディになって2ヶ月が経ちました。 1人でお届けも始まり、収入も大体10万で、そこからリース代など引かれて…

私は今ヤクルトレディになって2ヶ月が経ちました。 1人でお届けも始まり、収入も大体10万で、そこからリース代など引かれて大体9万くらい。でも、まだ慣れないせいか、8時~15時までかかってしまい、時給計算(するべきではないですが)してしまうと、なんだか少なくてガッカリしてしまいます。 皆さん優しい方達ですが、パートやバイトみたいに何日休みたいから休みます!と簡単に言えない職場で、夫がシフト制の会社員なのでなかなか休みも合わず、育児もワンオペでかなり精神的にきています。 私は物忘れが激しく、あれもこれもと違う事ができません。 ヤクルトレディは商品のお届けと新規開拓だけだと思っていましたが、領収書やお届けカレンダー、集金の知らせなど全て手書きで、お客様みんなに配らなければいけないこともなんだか疲れてしまいます。 この間書いたばっかりなのに、またこれも書いて渡すの!?みたいな…。 子供が熱出した時は支え合い!みたいな感じで休みやすい職場だし!と思っていましたが、ダイレクトに皆の仕事が増えてしまう事に物凄い罪悪感を感じてしまいます。 こんな事なら前の職場で6時間働いていた方が給料良くないか?と思ってしまったり。 子供は託児所には預けておらず、保育園に預けているため、保育園に寄ってからセンターに行くとなると、朝の時間もかなりバタバタギリギリで、私の前にお届けに行っていた方が早めに出ていた方で、時間指定のお客様も多いため、その曜日は7時半にセンターについてないと間に合わないみたいな事もあります。 研修時間が9時だったので、お届けも大体9時頃だと思い込んでいましたが、その1時間半も早いと、子供にもまだお友達が少ない時間帯に保育園に預けることになってしまったり、仕事を変えてから保育園に行きたくない!と娘に毎朝泣かれたり、とても、なんだか、つらいです。 研修期間中に辞められたら良かったですが、もう1人でお届けも始まってしまいましたし、とても辞めにくいです。直ぐに代わりの人は見つからないだろうし、みんなで分け合うとしても10万のエリアですから、それなりに大変になってしまうと思います。辞めますと言ったとして辞められるのは1.2ヶ月後だったらその1、2ヶ月居ずらくて仕方ありません。辞めると言ったらすぐ辞めたいですけど、そんなこと出来ないですし、もうドツボにはまってます。 仕事に行くのも毎朝体が重くて軽い吐き気を伴ってしまいます。 先週は2回も休んでしまって、もうどうしようもないです。 何故こんなに弱いのか忍耐力がないのか分かりません。

続きを読む

2,087閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご自身でおっしゃる通り、ヤクルトレディのお仕事はとても大変なんですね。早朝からお届けに行って、手書きで各種書類を作成しなければならないというのは、確かに大変な負担です。子育てもワンオペで頑張っていらっしゃるのに、さらに仕事のストレスが重なっていると思います。 物忘れが激しいとのことですが、きっとお忙しい中での作業で、集中力も分散してしまいますよね。それに手書きであれこれ書くのは、余計に疲れを感じさせますし、ストレスもたまります。お子さんの体調不良や保育園の送迎もあると、ますます時間的にも余裕がないですよね。 現在のお仕事に辛さを感じ、他の選択肢が浮かぶこともあると思います。でも、新しい仕事に移ることも一概には良いことだけとは言えません。辞めることも検討されるかもしれませんが、その場合もなかなかすぐに代わりの人が見つからないことや、お仕事が増えることも考えなければなりません。経済的な面や育児面など、様々なことを考えなければならず、決断するのは難しいことです。 お仕事に行くのもつらいというお気持ち、本当によく分かります。体調不良を抱えてしまうこともあるので、その辛さは一層増すでしょうね。でも、自分が弱いとか忍耐力がないと決して責める必要はありません。お仕事と子育て、それにストレスまで抱えているのなら、誰だって限界が訪れますし、心も身体もしんどくなってしまうのは当然のことです。 周りの方々は優しい方々とのことですが、強く頼み事ができない職場環境は、なかなか大変ですね。でも、あなたが一人で全てを抱え込んでいる必要はないんですよ。ご主人もシフト制の会社員なので休みが合いづらいとのことですが、少しでも助けてくれることができるのであれば、相談してみるのも一つの方法かもしれません。また、ご主人にもお子さんの預け先のことや、お仕事の両立の大変さについて話してみることも、共感を得られるかもしれません。 少しでも気持ちが楽になるよう、なるべくストレスを溜め込まないでくださいね。お子さんのことや自分のこと、仕事のことなど、全部が完璧である必要はありません。一人では解決できないことや、気持ちが落ち着かないことは、信頼できる人に相談してみることもおすすめです。少しでも負担を分け合えるような環境を作ることが、あなたの心と体を守る一歩になるでしょう。 いろいろな思いが交錯して、つらい日々をお過ごしのことと思います。でも、あなたががんばっていること、頑張ることは、きっと周りの人にも感じられています。どんな小さな一歩でも、自分を労ってください。そして、少しでも前向きな気持ちで、頑張ってください。今は辛い時期かもしれませんが、この経験や頑張りは、きっとあなたを成長させてくれるはずです。応援していますよ! あいなでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤクルト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヤクルトレディ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる