教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

レジ打ちバイトしている者です。 お爺さんお婆さんってどうしてこう話を聞かないのでしょうか? レジ袋有無聞いたら無視、ポ…

レジ打ちバイトしている者です。 お爺さんお婆さんってどうしてこう話を聞かないのでしょうか? レジ袋有無聞いたら無視、ポイントカード有無聞いても無視。いらない、ないと言ってても後から言ってきたりポイント付けてって言ってきます。 後付けできませんって言ったらそんなん聞かれてないと怒る 全員がそうじゃないのは分かっています 諦めてそのまま帰ってくれる人、怒鳴る人様々です 若い人でも稀にいますが。 他にも違うお店のカード出してこれにもポイント付けてって言ってきたりする人もいます。 イオンのスーパーなのにココカラファインのカードとかです。←これに関しては内心何コイツって思ってました あと、ポイントカードやクレジットカード沢山ありすぎて分からなくなってる人。 レジ来て後ろ並んでるのにこのカードなんの意味があるの?どういうカードなの?って聞いてきたりします。 クレジットカードもこれは何のカード?って聞いてきたり、ポイントカードだったら分かりますがクレジットカードだとじゃあ何で作ったの?って聞きたくなります笑 しかも説明して話してる最中でも被せて聞いてきます。 そしてまた同じ質問してきます。とりあえず黙って話聞いてって思います。 いつも来るお客さんの半分がこういった御年寄が多いので単純に気になりました。 歳をとると人の話聞かなくなったりするヒトが多いのですか?自分のおじいちゃんおばあちゃんはもう95歳手前ですが人の話は聞くし何度も同じことは言いません。 カードも何十枚と財布の中に入ってますがこれ何?と聞くとこれは〜でと全部把握してました こんな感じのお客さん結構いますか?

続きを読む

488閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(11件)

  • 「ポイントカード(見本のカード見せる)お持ちでしたらポイント付きますが(1秒待機)、レジ袋有料です。エコバックお持ちでしょうか」でOK

    1人が参考になると回答しました

  • 耳が遠いんじゃないですか? 耳が遠くなってるのに自分で気がついてない人がたくさんいます。または耳が遠くなって補聴器をつけないといけないのに、認めたくなくて拒否している人。 聞こえていないだけで特にボケてるんじゃない場合でも反応がないのですごく鈍いように見えます。あと早口は聞き取りにくいみたいです。 まあいずれにせよ相手にする方は困りますよね。少し大きい声でゆっくりと再度言ってみて、それでも返事がないなら放置するしかしょうがないですね。お疲れ様です。 あとは年がいって頑固になってしまってる人ですね。聞き間違い、勘違い、最近の新しい技術を知らない、全部それらを認めたくない。 もしかして自分が世の中についていけないことが薄々わかっていてコンプレックスがあるとか、家族にも見下されていてあんまり幸せじゃない人かも。だから反応がひねくれてるとか。 人の振り見て、そんな年寄りにならないように気をつけたいです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 理解力、瞬発力、記憶力。全てが欠如してる方が多いからじゃないでしょうか? 聞いたはずのこともまるで初耳のように言う。それは相手が話したことに限らず自分が話した事さえも今回初めて話したかのように言う(相手からすればその話何度も聞いたしみたいな) 後付けポイントに関しても、会話してる時は、理解が追いついてないので後から思い出す感じですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ただの老害です。 貴方の祖父母様がそうであるようにもちろん皆が皆ではなく立派な御老人もいらっしゃいます。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ココカラファイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イオン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる