教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種の試験について質問です。 全くの素人が今から勉強し始めて来年の上期の試験に合格する事は可能でしょうか…

電気工事士2種の試験について質問です。 全くの素人が今から勉強し始めて来年の上期の試験に合格する事は可能でしょうか? 間に合うでしょうか?

続きを読む

235閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >電気工事士2種の試験について質問です。 全くの素人が今から勉強し始めて来年の上期の試験に合格する事は可能でしょうか?間に合うでしょうか? ふつうに可能ですよ。 1次試験(学科試験)に必要な学力は中学3年ていどの「数学と理科」の基礎学力。 2次試験(技能試験)に必要なのは、学力というより、時間内に課題を正確に作り上げられる「作業の慣れ」です。 1次試験(学科試験)の対策としては、書店に並んでいるテキストと過去問題集を購入し、毎日30分の学習を6か月も続ければ、合格ライン(50問中30問正解)を軽く超えられると思います。 2次試験(技能試験)の対策としては、指定工具と練習キットを購入し、次のお手本動画を参考にして、公表されている課題を、技能試験日まで、毎日1個のペースで毎日コツコツ作り続ければ、ふつうに合格できると思います。 〇ホーザン社さんのお手本動画の例(公表問題1): https://www.youtube.com/watch?v=ijMtVWy0wTE

  • 可能です 第2種電気工事士の最年少記録は8歳の小学生です 得手不得手があるかと思いますが 今から毎日過去問を中心に勉強すれば十分間に合います 今ではYouTube等で試験対策もされています 基本的には電気工事に必要な知識を覚える事です

    続きを読む
  • どういう事ですか? 誰だって最初は素人なんですよ? 上期と言うと時期的には来年6月初旬でしょうか。 まあ、余裕では? 数字的な事なら必要なのは加減乗除、分数の通分、簡単な一次方程式位ですよ。 三平方の定理を使いますが、出てくる三角形は90,45,45と90,30,60の角度の物しか出ません。 平方根が必要になる場合も元の数字が100,64,25みたいに一瞬で判るものだけです。 cos,sinとかが必要になるのも上記の角度しか必要ありません。 ルートが出てくる計算も問題用紙にルート2=1.41とする、みたいに書かれちゃうレベルです。 そもそも科目点での足切りはなく、単に60点取れればいいので、計算問題が全く判らなくとも他で取れれば問題ないです。 四択のマークシートですから判んなくとも取りあえず解答しときゃ1/4で正答します。適当にやっても25点は取れちゃうと言うか。 敢えて言うなら親の英才教育はあったはずですが、最年少合格者は小学二年生だと聞いています。 来年度向けの技能試験の公表問題とか受験案内が公式に公開されるのは来年の初頭です。解説書はそれを元に2月とかに発売される。 要はそこからヨーイドンで間に合うとされてるんですよ。 まあ貴方が小卒で方程式など全く出来ん!九九も怪しい!通分など論外!とか言うのなら問題外ですが。 どちらかというと、技能試験の練習で工具や部材を購入せねばならず、試験代も約1万円と高額で、合格したら免状申請にもお金はかかります。 筆記や技能向けに解説書や過去問集も買わねばなりません。 つまり、普通に受験するだけでも最低3~4万円くらいはかかる試験ですが、受かるかどうか以前にそれを聞いても受ける気はありますか?って聞いてみます。 不器用で技能試験の対策講習に参加しようと思えば更に倍、みたいな。 私的には自分に対する投資として、それくらいお金かけてもお釣りがくる資格と思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる