教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社に自己愛性人格障害の人がいます。 自己愛から嫌がらせを受けてますが、 周りからは信じてもらえません。 本当の姿を周り…

会社に自己愛性人格障害の人がいます。 自己愛から嫌がらせを受けてますが、 周りからは信じてもらえません。 本当の姿を周りは見たことがなく、 まわりにはすごくいい人や可哀想な自分を 演じます。嫌がらせよりも周りに信じてもらえないのが 辛いです。 証拠を残したところで親身に話をしてる 自己愛の味方をするんだろうな。っと 今日ある出来事があってそう感じました。 自己愛みたいな人は結局幸せになるんでしょうか? 私がいなくなれば別のターゲットを 見つけるんでしょうか? 末路はどうなるんでしょうか? 関わらない為には転職しかないですよね。 仕事は好きだから辞めたくないけど、 自己愛の姿を見るだけで動悸がする様になり、 今日嫌がらせを受けて過呼吸気味になりました。 味方がいないのがとても辛いです。

続きを読む

986閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大変辛くてストレスフルな状況ですね。 先ずはご自身が鬱などにならないように職場を離れるのは得策かと思います。 私は自己愛にターゲットにされデスクの私物を盗まれたり捨てられたり、PCのデータを改ざんされたりしました。 何年も前から妬みの様な恨みつらみで陰湿な態度を取られてましたが、周囲とのコミュニケーションを欠かさなかったので決定的な事件があった時に上司と同僚やそれこそ皆に相談し対策を取ってもらいました。 周囲に自己愛の本当の顔がバレてからかその方は感情の沈みが激しくなりましたね。 その人はその後体調崩されたり老化が激しいです。因果応報ですかね。 私も今の仕事が好きなので辞めずに今に至ります。 ポイントは上司を味方につけることです。 自己愛は言動や態度が普段から変な人が多いと思います。そこの違和感を言語化して相談する時に一緒に伝えると、意外と共感してもらえます。 私は自分で言うのも変ですが腹黒いので、こんな私をターゲットにして馬鹿だなと今では心の中で嘲笑ってます。 無理しない事が一番です。 もし主様が私のような腹黒なら参考に。

    6人が参考になると回答しました

  • 離れるのが一番だと思います。 どんな対処法をしても、異常者のそばにいると少なからず影響を受けてしまいます。 自己愛は、酸素と同じように他人の苦しむ表情や怯える気配を欲しています。なので、こちらが無視していても視界に入ってこようとします。 質問者さんが強そうで威圧感のある雰囲気になったり、ポーカーフェイスで動揺を一切見せ無くなれば、相手もちょっかい出せなくなると思いますが、優しい雰囲気というのは、本来とても良い長所であり魅力です。 クズと同じ空間に居続けるために、自分の長所を消してしまうのは勿体ないと思いますし、それも立派な被害のひとつだと感じます。 良い転職先がないか探してみるのも良いと思います。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 自己愛はターゲットが弱っていく姿を見る事が何よりも楽しい事なんです だから、弱っている姿を表に出してはいけません 無関心でノーダメージの演技を無理してでも続けてください 出来るだけ自己愛と関わらないようにして無関心を装うんです そうすれば自己愛は、つまらないので次のターゲットを見つけて 乗り換えるでしょう 新しいターゲットに選ばれてしまった人には 自己愛性人格障害の事を、そっと教えてあげてください 自己愛の事を知っててターゲットになるのと、 知らないでターゲットになるのでは、 受ける精神的苦痛は何倍も違います 何年か経てば自己愛の被害者の会が出来るくらいに ターゲットにされた人が増えていきます そしたら徒党を組んで反撃開始です 少なく見積もっても5年以上先の話ですが… 決して一人や少人数で自己愛に立ち向かってはいけません

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • あなたの気持は痛いほどわかりますよ。自己愛性は、ターゲット以外には人当たりが良く、いい人という印象を植え付けてます。あなたが落ち込めば落ち込むほど、自己愛は喜び自己陶酔をして自分が価値のある人間だと認識します。あなたが傷つけば傷つくほど、自己愛は幸せになるのです。お仕事を辞めたくなければ、会社内では一定の距離を保って何を言われようが何をされようがびくともせず、逆に自己愛の奴を空気のように扱う。こちら側としては見えない、その場にいる人間として扱わない。 仕事で関わることがあっても最低限の関わりで、はい。いいえ。など短い返事で対応する。証拠を残されることが嫌なので、出来る限り残しておいて上司に報告するのもいいかもしれません。ですが、目上の人に対して自己愛の奴らは取り繕って良い子ちゃんになってる場合があるので、注意が必要です。自己愛の周りはフライングモンキーになってる可能性もあるので、逃げるという意味では仕事を辞める事も視野に入れるべきかと。これだけは声を大にして言いますが、あなたは何も悪くないですよ。自己愛は己を顧みることがなく、常に人のせいにして生きてるので、心の成長ができずただ年を取っていく哀れな人です。若い頃はそのギャップも若いから、というだけでカバー出来ますが、年齢を重ねる毎に自己愛は悪化していきますので、その頃には中身が幼すぎてメチャクチャな思考は周りも気が付き異常性を感じるでしょうね。ゆくゆくは自己愛の周りには誰も居なくなり、相手にされなくなります。47歳で自己愛の人を知ってますが、誰にも相手にされてません。病的なほどの嘘つき、怒りの沸点が低すぎて常にイライラ、お店での暴言など、こんなのが幸せになれるわけ無いです。あなたは、こんな奴よりも幸せになってください。あなたが幸せになること、日々の生活を充実させること、自己愛に囚われないことが何よりの仕返しになります。

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる