労災パワハラ認定について教えてください。 同じ会社の人が労災申

請をすると連絡してきました。パワハラでの労災認定は非常に厳しいと聞いてますので、そのように話したところ会社以外でメンタルをやられた理由が無いと言ってました。 ちなみに、下記の内容ですと、労災のパワハラは実際認められる可能性はあるのでしょうか。 まず、労災認定基準の 上司と部下の関係になります。 仕事でミスをした事が発覚。 上司に呼び出され始末書、対策書作成を指示される。 この日より5日間上記以外の仕事はさせて貰えなくなる(⤴︎これに専念するよう指示受ける) 書類の作成がうまくいかず、何度もダメ出しを受ける。 毎日数回この件で打ち合わせが基本2人っきりで行われる。 その際に、その人に対し欠陥品と言ったり、大声で仕事が出来ないくせに!と言う。 また呼び出しの度に、何故採用されたのか、採用された事を感謝して日々生きろ等言われる。 自宅に帰ってからも仕事をしろや勉強しろと言われ追い詰められて言ったそうです。 (これらの発言はほぼ上司は認めています) 現在は、傷病手当金を貰って生活していますが、実際労災認定の可能性はありえますか? ちなみにその本人は、現在鬱とPTSDを発症して会社を休み療養しています。

補足

追記です ちなみに、この方は障害があります。 この方曰く欠陥品と言われたのは、障害がある事にに関して言われたのだと思うといってました

続きを読む

228閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    精神疾患の認定基準は、下記のパンフを参考にしてください。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/dl/120427.pdf

  • 客観的証拠や周囲の証言者、医師の診断書等があり、会社が認定していれば認められる可能性もありますが、 まずは、会社が自浄作用を起こしたかどうか? パワハラ上司の更迭や謝罪も皆無。 再発防止策の提示も無しの状態なら、認めて貰える可能性もありそうですが、世の中そういう風に窓際なりに追い詰めて自主退職を迫ることが横行してるので、十分な救済措置を公的に求めるよりも、弁護士を依頼して賠償を求めた方が得な様に思います。 労基に救済を求めることが難しいという事実を積んで裁判を目指されている可能性も考えられますね。 さぞ、お辛かったのでしょう。

    続きを読む
  • パワハラで労災は認定される?会社の対応と精神疾患の認定基準を解説 https://kigyobengo.com/media/useful/2562.html

  • >会社以外でメンタルをやられた理由が無いと言ってました。 これは因果関係の立証にならないので、労災認定はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる