教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今在宅でテレアポでパートをしているのですが、在宅と言う特殊な形の中での働き方なので、他の方と意思疎通があまりできていなく…

今在宅でテレアポでパートをしているのですが、在宅と言う特殊な形の中での働き方なので、他の方と意思疎通があまりできていなく、業務連絡的なものはいつもLINEできます。2年ほど働いてますが、業務委託に会社の方がなるとLINEで来たのですがこちらにデメリットはやはりたくさんありますか?

222閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    同じく在宅でテレアポをやっています。 因みに私は業務委託です。 こちらにデメリットはたくさんあるか? という質問に対してお答えすると、 デメリットで大きいのは 社会保険、年金、確定申告なのではないでしょうか? 会社の社会保険がなくなるということは ご自身て加入するか、 国民健康保険に切り替えないとですし、 社会保険の保証をうけられなくなるのでご自身で対策が必要になります。 (働けなくなった時の保証等) あと、今まで会社がやってくれていた 源泉徴収もなくなるので ご自身で確定申告をしなくてはなりません。 ただ、逆にメリットもありますよ。 ご家族の構成や市町村によっては 社会保険より国民健康保険の方がずっと安い場合もありますし、 確定申告ではお使いになっている 電気代やインターネット代、 お仕事で使うPCの周辺機器にかかってくるお金を全て経費で申告できます。 かなりの税金対策になりますよね。 保険、年金、税申告を会社に任せるのか、 手間でもご自身でやるのか 雇用でも業務委託でもそれぞれ メリット、デメリットはあるので 結局は好みです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

テレアポ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

業務委託(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる