将来美容部員になりたいと思っている高校三年生です。 美容部員になる為には基本資格や免許は必要ないと聞いたのですが、やは…

将来美容部員になりたいと思っている高校三年生です。 美容部員になる為には基本資格や免許は必要ないと聞いたのですが、やはり持っていた方が採用に有利でしょうか?また、美容の専門学校等は進学していた方が良いと思いますか?

189閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    基本ではなく、全く何もいりません。 無資格でできる一般のサラリーマンです。 高校生は新卒採用に応募できません。 高校に求人が来ればいいのですが、ごく少ないと聞きます。 新卒採用で求められる学歴要件は、専門学校(専門士の学位がとれるところ)、短大、4大というところが大半です。 CHANELは短大不可です。 なのですが、コロナ禍以降、採用の大半が美容専門学校へ行く求人からで、短大生や4大生や美容以外の専門学校生が応募できる一般の求人が激減しています。 美容部員は薄給のうえ、自分が使う化粧品は自腹なので、生活がきついです。 高卒の非正規は、冗談抜きで生活ができません。 求人があれば、資生堂の4大卒がいちばん給与がいいんですけどね。 ですので、美容専門学校が就職に有利ということになります。 美容師免許はあってもなくてもいいです。 化粧品検定は、就職にほぼ影響しません。 今はその辺の主婦や学生も資格をもっているからです。 美容専門学校へ行かない場合は、なんでもいいのでノルマありの販売の仕事(学生ならバイト)をして、販売スキルを身につけてください。 たとえば、一旦アパレル販売の仕事に就職してから美容部員へ転職するとか、大学で販売ノルマありのバイトをしてコンスタントに成績を出し、4大が応募できる求人が復活することに賭けるか、などですね。 美容学生でも同じなのですが、会社がほしいのは売れる販売員であって、メイクアップアーティストでもエステティシャンでもネイリストでもないのです。 もしいずれ、アイリストやアイブロウリスト、アトリエはるかのようなサロンに就職したいと考えるなら、美容師免許が必要なので、美容専門学校へ行き、国家試験を受け、美容師免許を取得してもいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる