教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在社会福祉事業団で看護師として働いています。 看護師の友人より社会福祉事業団を退職して、うちにこないか?とスカウトを受…

現在社会福祉事業団で看護師として働いています。 看護師の友人より社会福祉事業団を退職して、うちにこないか?とスカウトを受けました。年収も今より30万ほど上がる条件ですが、社会福祉事業団は、年間休日も多く休みやすい状況です。友人の職場は、規模は小さいですが、デイサービスや放課後デイサービス、訪問看護を事業されています。 私的に社会福祉事業団で末永く働くだろうと考えていた矢先に、スカウトがあり、給料アップに目を輝かせてしまいましたが、今のポジションを辞めて、友人の職場に行くべきか悩んでいます。どちらもメリットデメリットがありますが、みなさんならどちらを選択しますか? ちなみに友人の職場内容も今とほとんど変わりませんが、休みは少なくなります。友人は人員不足なため経験ある私をスカウトしているだけだと思います。 福利厚生が良い事業団で長年勤務するべきか、一般社長のいる職場で働く方が良いのか。何が賢い選択なのかわからなくて決めてになるアドバイスをいただきたいですよろしくお願いいたします。

続きを読む

220閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    友人の職場のところの設置者が医師会とか社福など公的な性格としっかりした経営基盤が別のところにある団体ならともかく、これ以外の設立者はお勧めしません。(経営状態次第ではありますが) それに訪問看護では月に何回か24時間待機にもなるし、真夜中でも関係なく呼び出されるし、休みにお出かけもできない有休など全く取れない、という酷い状態ですから30万程度のアップじゃ割が合わないと思います。 社福に比べたら、100~200万アップなら?という感じ。

  • まぁ辞めたくなっても辞めにくいのが友人のところですよね。 関係性が悪くなる可能性も考えつつあなたが働きたい方でいいと思う。

  • あなたが直面している選択は確かに難しいですね。年収が上がるか評価や豊富な休暇日があるか、これらは非常に大切な側面です。考慮すべきは、自分が仕事から何を求めているか、どんなキャリアを築きたいか、そして、どんな生活を送りたいかです。現在の職場が提供する余裕のある生活と安定、そしてその代わりに友人の職場が提案する可能性や成長の機会。これら全部を考慮に入れて、自分にとって最善の選択をすることが大切です。あなた自身が納得できる決定をすることを後押しします。 ※この回答はOpenAIのGPT-4で作成されており、最新の情報や完全な正確性を保証するものではありません。 ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

スカウト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる