教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

短期離職について 私は27歳男なのですが、現職から転職を考えています。

短期離職について 私は27歳男なのですが、現職から転職を考えています。簡単に私のこれまでの経歴をお伝えすると、大卒で2年間営業をした後、転職し2年間ヘルプデスクに従事。そして今年の4月から現職で情シスとして勤務しております。 なぜ転職を考えているかというと、1番大きいのは業務面です。入社前の面接では、情シスとして社内のネットワークやサーバーの管理、DX化の推進といった業務が経験できると聞いており、経験値を増やせる環境だと思い入社しました。前職のヘルプデスクが技術的に物足りなく感じていたので、ここを1番重視していました。 しかし入社して半年以上経っても、振られる業務は単純なものばかり(システムのマスタ管理など)で、上司に聞いてもゆくゆくはという回答ばかりです。 次に待遇面です。 現職に入社した際はあまり給与面は重視しておらず、経験を積むということに重きを置いていました。なのでとりあえず下限の年収を400万と決め、それはクリアしていたので入社したのですが、この給与の部分も聞いていた状況と異なっていました。 というのもまず残業が30時間と聞いていたのですが、会社の業績が良くないから必要最低限にするようにということで、削減されてしまいました。 それだけでなく、冬のボーナスも平均2.5ヶ月と聞いていたのですが、業績が振るわないため1ヶ月程しか出ないということでした。 月々の給与が少ないだけに、ボーナスをあてにしている部分が大きかったので、これはショックでした。 そもそも住宅補助も6000円ほど、東京勤務の手当3000円と手当も薄く、この会社で働いていくことに不信感を感じざるを得なくなってしまいました。 一応上場企業だからという安易な気持ちで入社してしまい、正直なところ後悔しています。 とはいえこれまで2回転職してきて、現職も短期離職となると今後の転職活動も厳しくなってしまうのかなとも思っています。 とりあえずネットワークに興味を持っているので、CCNAをとって転職したいと考えているのですが、難しいでしょうか。

続きを読む

126閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 27歳で2回目はかなり選択肢が狭まります。 ※経験者談 いわゆる大手は敬遠される傾向がかなり強まります。 いわゆる高学歴かつ、転職業界では割と評価されやすいであろう経歴を持っていましたが、2回目は1回目と比較してエントリーできる選択肢が、体感10分の1ぐらいにはなりましたね。 辞めたい理由をあげる前に、やりたいこととそれができる企業、内定を得ることを先にしないとまず辞めると後悔すると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

情シス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる