教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ローマ法を勉強することは、司法試験の合格に1ミリも役に立ちませんか?

ローマ法を勉強することは、司法試験の合格に1ミリも役に立ちませんか?

65閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ■>>> ローマ法を勉強することは、司法試験の合格に1ミリも役に立ちませんか? 司法試験をマラソンに例えるのであれば、1ミリ程度には役に立つと思います。 なぜならば、日本の民法はローマ法を継受したものですからね。 例えば、「委任」について日本の民法では「受任者は、特約がなければ、委任者に対して報酬を請求することができない。」(648条1項)と定められ、原則として無報酬としています。 ですから、医者や弁護士は原則としては日本でも無報酬ですね。 これはローマ法では医者や弁護士は貴族の職業とされ、金持ちは無償でやれ、という原則から来たものと言われています。 これを知っていれば、短答試験で「委任は無報酬が原則である」なんて選択肢があれば、その問題について得点することが可能となるでしょうからね。

    1人が参考になると回答しました

  • 0.1ミリは役に立ちます 法の精神とか 大陸法とかの他法律の比較も関係するんじゃない

    1人が参考になると回答しました

  • イタリアの司法試験ならともかく、日本の司法試験では役に立ちません。

    1人が参考になると回答しました

  • 距離じゃないので1ミリも役に立たないでしょうが、 ローマ法を勉強する過程で勉強のやり方などが確率されて司法試験の勉強に役立つかもしれない。と考えたら、いくらか役に立つと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる