教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

17歳(18の代)中卒 フリーターです 貯金額0 2024年中にお金を50万ほど貯金し 上京し 郵便局で働こうと思って…

17歳(18の代)中卒 フリーターです 貯金額0 2024年中にお金を50万ほど貯金し 上京し 郵便局で働こうと思っています。住む場所も足立区に決めています。最初は50万で足りるでしょうか?

126閲覧

回答(5件)

  • 本当に一番言われたくない事だと思いますが、 貴方の場合、貴方の最終学歴がかなりネックになると思います。 特に人が多く、 外国人も多く働く東京では、大変につらいことですが 中卒では ほぼ仕事がない可能性も考えたほうがいいと思います。 郵便局でどういう仕事を希望するのかわかりませんが、 事務職はまず無理なので、 配達員でも中卒で採用してくれるかわかりませんが、 ま、ダメもとで貴方には夢があるので とにかくすべてダメ元で試すしかない。 東京に出てきたらおそらく厳しく冷たい人間関係に打たれるかもしれませんが、 貴方のような人にはぜひ頑張ってほしいと思います。 ただ東京で生活するには 50万では・・という感じかもしれない。 すべてをうまく段取りしてから出てきたら どうにか回るかもしれませんが・・ (出てくるだけの金額で、その月から給与もらえてそれで生活ができるという状態?) なので仕事をすべて、 今の場所から見つけて、 受けて、 採用されて、 もう働き始めるだけの状態にして東京に出てきた方が良いと思います。 また足立区、 と決めてしまい、足立区の郵便局があなたを採用してくれなかったらどうします? 郵便局で働きたいなら、あまり具体的に絞らないほうがいいかもしれない。 なぜならどれだけの所が貴方を採用してくれるかわかりませんので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 足立区に住むって決まってるそうですがまだアパートは決まって無いですよね? 3年くらい前に都内にたくさん『3畳アパート』(3畳部屋、シャワー、小さいシンク(台所)、トイレは共同)出来て、家賃が3万円台~5万円で安いです。 新築のそういうところだと駅にも近いところが多くて便利だとか。 引っ越す時は新規の大学生(4月入学)が増える前に引っ越した方が場所が いろいろ選べて家賃が安いところが多いです。入学試験が早めに終わってる 大学生入学予定の人って2月には引っ越して来る人が多いので1月末までにはアパートを決めた方が良いですよ。今はアパートの家賃とか間取りは不動産屋(スーモ等)がネットに出してるので確認して早めに目を付けておいた方が 良いかと。『Googleストリートビュー』だとアパートの近所の様子も画像で見れますので確認してみましょう。 あと、都内だと買い物は『オーケースーパー』のチェーン店が一般人向けで割と安いです。『成城石井』は金持ち向けスーパーなので偶に贅沢したいときには 店に入ってみるのも良いかと。 『オーケー』は弁当も320円とか割と安いです。あと、都内と千葉県内に チェーン店がある『ニコ丸弁当』は20種類の弁当がどれも350円ですよ。 利用してる人も多いです。 それから、YouTubeには都内の安い弁当店とかを特集してる映像とかもあるし、 『はいじい迷作劇場』って言う映像をたくさん出してる芸人の『はいじい』 さんのやつは日本中の安い弁当屋とか変わった喫茶店とか特集してるので 見ると参考に成りますよ。お住みになるアパートのそばにも個人経営の 安い弁当屋とかの紹介があるかもしれません。

    続きを読む
  • 住むのが足立区?って親戚宅を間借りするとかですか?住居費が殆ど掛からないなら可能かもしれませんね。中卒で郵便局とは年賀状の配達アルバイトくらいしか思いつきませんが!

  • 就職が決まっているなら住めますが 埼玉や千葉、神奈川など、遠距離で安いところにするのが良いです。 それと 賃貸契約するのは親です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる