教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員志望の大学3年生です。 私はコツコツ物事に取り組むことが苦手で、直前にならないと何事も、真剣に向き合うことができ…

公務員志望の大学3年生です。 私はコツコツ物事に取り組むことが苦手で、直前にならないと何事も、真剣に向き合うことができません。現状、主要5科目のうち、憲法、民法1周、行政法半分、ミクロ1周、マクロノータッチ といった状況です。数的に関しては苦手すぎて、途中で諦めてしまいました。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、どうしてもやる気が出ません。今の勉強時間はやっているときで、平日は時間があれば3時間ぐらい、休日4時間程度です。 やらない日は全くやりません。今の状況でこれってやばいですかね。どうしたらやる気が出ると思いますか? あと志望先についてですが、国税や裁判所事務官は興味があるのですか、ほかの国家一般職について全くといっていいほど分かりません。(採用エリア、勤務地など、 例えば、大阪税関に採用された場合は、富山や、石川に行く可能性もあるってことでしょうか? 他の一般職についても教えていただけると幸いです。

続きを読む

211閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員を3年生から準備しているだけでもすごいなーって思います。 やりたくなければやらない日があってもいいと思いますし、周りに公務員準備生が多かったんですが、今のペースでもたぶん普通に間に合うと思います。 志望先については、採用人数の関係上、毎年傾向が異なるためなんとも言えません。ただ、国税、裁判所などは2年ほどでかならず転勤があり、その地域をまわることになります。田舎や離島に回されることももちろんあります。 4年生になってから調べてみたほうが正確な情報がわかると思います。頑張ってください。

  • 受験予備校で模試があれば受けてみましょう。

  • 過去問を時間制限付きで解いて、どの程度取れるのかを確認し、合格必要点と比較しなければ、現状がどの程度なのか、あと何点必要でそのためにはどの分野をどの程度勉強するべきか、など具体的な事がわからないので、定期的にテスト形式でやってみれば良いと思います。具体的な目標•計画を立ててやった方がいいと思います。ただ数的処理は出題多いので、頻出の所だけでもやらないと、かなり厳しいでしょう… 国家一般行政なら最大でもブロック単位の移動ですし、大阪税関なら大阪のみでは無いでしょうか?詳しくは説明会等で聞いてみてはどうでしょうか。志望度も増すかも知れません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる