教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

解体工事にゼネコンって関係ないですか? 建築士が関わらない解体工事は、大手の建設関係のビル建設などのようなゼネコンとし…

解体工事にゼネコンって関係ないですか? 建築士が関わらない解体工事は、大手の建設関係のビル建設などのようなゼネコンとしての元請企業の仕事では無いと思うのですが、解体工事の元請というのは、どういう会社が挙げられるでしょうか?

補足

それとも、解体工事もゼネラルコントラクターが元請の場合もあるのでしょうか?

112閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    解体工事の建設業許可があれば、解体専門業者でもできます。 また、ゼネコンでも建設業法の改正(H27)で、既得1級建築施工管理技士や1級土木施工管理技士だけでは、解体工事ができなくなりました。講習か建設業法の改正後の資格取得が必要です。 多くはゼネコンの経費縮減や、解体中の設計、ゼンコンの入札などのリードタイムに使用しているケースがあります。 しかし、解体には建設産業廃棄物の適正な処理や安全、騒音・振動などトラブルも多く、適正規模のゼンコンの方がいい場合もあります。 特に、PCB、アスベスト、フロン、ダイオキシンなど不法処理も多く、大きな問題になることがあります。 地下躯体の新築建築への利用もあり、ゼネコンの方がトータル的にはメリットがある場合もあります。

  • 例えば地方の厚生病院を、ゼネコンが新築した場合、旧病院を同じゼネコンで解体することは多い。 JA系なんて、粗このパターンですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる