教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士の予備校で悩んでいます。 高校3年生、簿記2級持ってます。 CPAか大原のどっちかで迷っています。

公認会計士の予備校で悩んでいます。 高校3年生、簿記2級持ってます。 CPAか大原のどっちかで迷っています。CPAなら今すぐにでも入れるのですが、大原の場合、指定校で行く予定の大学が特別価格で受講できるんですけど、受講するのが大学に入学した後になるので少しばかりか遅れます。入学後のどのタイミングで受講できるのかもわからない状態です。通学ではなくwebで受講しようと思ってます。どちらの方がおすすめですか?

続きを読む

187閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的にはおすすめしません。 予備校が・・・というよりは、あなたの体制が整わなくて無駄になる可能性がかなりあるからです。 公認会計士は集中して一気に仕上げる、そういうスタイルの試験です。 いまから、2年間の特別修行に入る、友だちがのんびりしていようと、彼女を作ろうと関係ない。常に必勝の鉢巻きをまいて、ガリベンのあだ名を喜んでいただきましょう こういう覚悟を決めるのには、一番向かない時期だからです。 悪い事は言わないので、大学に入って、夏くらいまでは様子を見なさい それから「やるかどうかを決める」それでも全然遅くない 大学にいる4年間で2年間、修行修行修行修行修行修行・・・・という時間をとれればいいんだから、じっくり見定めましょう 余談ですが むかし公認会計士試験には1次試験というのがありました。 この試験に通ると大学在学中、つまり学士でなくても受験が出来るんやな 試験はセンター程度のものなので、難関大に受かるような奴は通る 各地方の政令都市の大蔵省(当時)のいかついところで100人くらいが集まって試験を受ける。 みんな受験の余波があってテンションが上がっているんで意欲十分、受かるがな、でも、その後大学に入って桜が咲いてGWが過ぎて・・・・常人に戻ったときには、ほとんどは、ただの紙切れになる。在学中に本気ですたーとをきれる奴はそうそういないです。 一次の試験料は3000円くらいだったかな、まあしょうがない でも、予備校は何十万でしょう 君のその力があるなら、必ずこの先に好機が来る だから、今は、はやまるな 今あせって、何十万か無駄にすると、ほんとうにスパート出来るときに、出来なくなるよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 会計士は早慶➕CPAが多い。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士試験は今や合格率7.6%の試験なのでどれだけ勉強しても大学在学中の合格の保証はない。 https://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/r5shiken/ronbungoukaku_r05/01.pdf 在学中の合格にこだわるなら、今すぐにでもCPAに申し込んで、1秒でもサッサと学習を開始した方がいいだろうな。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる