教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師の給料の安さについて。 地方都市(人口40万人程度)に住んでいる看護師として経験年数は20年程度となります。

看護師の給料の安さについて。 地方都市(人口40万人程度)に住んでいる看護師として経験年数は20年程度となります。現在は全く別の職種で働いていて、時々看護師に戻ろうかな?と考えることがあります。 そんな時に看護師の求人を見てみると、パート時給1200円とか、常勤で夜勤をやっても税込25万円とかざらにあります。 看護師は人命に関わる国家資格であり、重責を負った業務であり神経も体力もすり減る仕事です。 現在、販売&事務職をしておりますが税込25万円程度頂いているので、看護師の求人がこのような待遇ではとても復職する気持ちにならないのが現実です。 みなさまはどのように感じますでしょうか? ご意見を頂戴させて下さい。

続きを読む

564閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(20件)

  • 地方の物価が昔のように都市部より明らかに低いならともかく、そうではないですから、どうなのかと仰るのももっともだと思います。 最低賃金が900円前後だと1200円はかなり高い方になりますね。 勤務先の規模、業務内容や業務量にもよりますが、ありえない額ではないでしょう…。 実は、昭和も昭和、今の80代以上の世代の生きてきた頃は、看護師という職業は人を助ける仕事をしたいという志はあるけど実家の経済状況が厳しいとか、嫌な言い方ですが人が嫌がる仕事でも我慢できる育ちであるということが多かったです。今の介護職の立ち位置に少し近いですね。 もちろん、患者には尊敬されて責任ある仕事も任されるようになり、どんどん社会的地位は向上したので良かったのですが、始まりはそういう面がある仕事なのです。 ですから、若い方は特にですが、専門性を上げるために、CN、CNS、NPを目指すのが普通になっていくと感じます。これが本当に普通になると、基本の看護師資格のみだと給与面での評価が低くなるのはある意味仕方ないかもしれません。 あとは、医療業の支払い能力への偏った期待です。 もうけ過ぎてはいけない、でも赤字もいけないという微妙なバランスで運営することを求められるのが医療機関、とくに総合病院です。 決算・予算編成期には、各部門ごとに人員は数と時間あたり単価(給与・社会保険事業者負担などを足して労働時間で割ります)を算出して部門ごとの診療報酬と数字でにらめっこです。 そうやって個々に天井を作ってやっと払っている給料ですから、そんなに高くなるはずがないです。本当に人に払いたくても、設備投資や修繕の為に積み立ても必要ですし、2次・3次救急をやっていれば必ず未収金問題があります。事務にお金を割けないのは当然ながら、看護師以外のコメディカルや医師でさえも時給にならすとすごいことになると思います。 失礼な物言いになるかもしれませんが、国家資格があって体力や忍耐が必要な職業なのに収入がついて来ない仕事は他にもあります。ひとつの国家資格=安定高収入だった時代は終わったのだと思います。

    続きを読む
  • パート時1200とかアホやん。 もらえるお金は絶対妥協しちゃダメです。 その中で、自分でも無理なく働ける業務内容を選ぶべきです。 求人がなければ、時給がどんどん上がりますから待ちが吉

    続きを読む
  • 勤務先によって異なるのでなんとも言えませんんね。同じ都市でも10万近く差があることもありますし。

  • お金のためだけじゃないと思いますよ。 人それぞれです。 コロナの時期に、大募集して、日給10万とかもありましたね。でも多くの資格保有者がやりたがりませんでした。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる