教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気工事士2種を取得目指そうと思います. 来年度の上期に筆記を合格して 下期に実技だけを受けるというのは可能でしょう…

電気工事士2種を取得目指そうと思います. 来年度の上期に筆記を合格して 下期に実技だけを受けるというのは可能でしょうか?

167閲覧

回答(2件)

  • >電気工事士2種を取得目指そうと思います. 来年度の上期に筆記を合格して下期に実技だけを受けるというのは可能でしょうか? 可能です。 ただ、1次試験(学科試験)と2次試験(技能試験)の日程は「50日以上」離れています。 https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R06denkounittei.pdf 1次試験(学科試験)が終わった翌日には、インターネットを通じて試験問題の正解番号が発表されるので、その発表を見て合格していることを確認してから2次試験(技能試験)の準備をしても、ふつうに間に合いますよ。 上期で1次試験(学科試験)に合格すれば、上期の2次試験(技能試験)で不合格になっても、下期試験では学科試験の免除を受け、2次試験(技能試験)だけを受験すれば良いです。 しかし、受験料は、それぞれの申込みの際に全額を支払うことになりますよ。

    続きを読む
  • 可能です 第2種電気工事士試験は学科試験と技能試験の2つ、合格しないといけません 電気工事士試験には学科試験免除制度があります 今期の学科試験の合格者は今期の技能試験に合格または、 次期の技能試験に合格すれば合格と見なされ免状交付が可能です 試験は1期ごと受験申込期間中に申込をし 受験料を支払わなければいけません また、試験申込時に学科試験免除申請が無ければ 学科試験から試験をしなくてはいけません その場合、今期の学科試験に合格出来なければ 免除申請が無いため不合格扱いになります 学科試験の免除期間は、今期と次期の2回です 仮に今期に学科試験合格し、次期に技能試験に不合格の場合 次々期は学科試験(振出に戻る)から受験しなければいけません 理想は今期の1発合格です 金と時間の無駄遣いをしたいのであればその方法でも問題ありません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる