教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

彼が転勤族で4月から結婚をして転勤について行く予定です。転勤先で派遣社員として働こうと思っていましたが、1年ほどでまた転…

彼が転勤族で4月から結婚をして転勤について行く予定です。転勤先で派遣社員として働こうと思っていましたが、1年ほどでまた転勤になるかもしれないということだったので働こうか迷っています。そこで質問なのですが、社宅暮らしで2人分の生活費(衣食住全てにかかるお金)はいくらくらい必要でしょうか?働く気がないわけではないのですが、短期間で転勤となると雇ってもらえるのか心配なので働かない選択肢も視野に入れたいなと思っています。

続きを読む

162閲覧

回答(4件)

  • 家賃+15万あれば大丈夫だと思います。 ただ車や帰省、など別に必要です。 1年で絶対転勤するならば難しいかもしれませんが、かも…なので、黙っていたらいいと思いますよ。転勤しなければ継続したらいいし、転勤になれば退職でもそこまで短期ではないですよ。 知らない土地で知り合いもいない、子供もいないとなると超暇です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 節約は必要だと思いますが、16万円あれば生活出来ると思いますよ。 私も手取り20万円の頃に今の妻と同棲してて4万円貯蓄しながら、その金額で生活してましたので。 節約は必要と言ってもそんなに無理な節約はしてなかったです。 感覚としては贅沢しないって感じです。 趣味の物とかはボーナスが出た時にボーナスの半分までは使って良いというマイルールを作っていたので、それでやりくりしてました。 残りの半分は車が1台ずつあったので、それでだいたい消えていきましたけど、なんだかんだで少しずつ余って溜まって行くくらいの生活水準でしたよ。 ただ、今は生活水準が上がってしまったので、ちょっと16万円では無理かなと思います。 クレジットカードで10万円くらい、キャッシュで10万円くらい使ってますね。 所得に合わせて生活水準を変えるだけだと思いますので、毎月の固定費と1週間あたりにいくら使うかで生活水準を合わせて行くしかないと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 夫婦2人暮らしの目安は、家賃+20万円くらいです。 20万円に含まれるのは 光熱費、通信費、保険料、食費、日用品、交通費、医療費、美容院、化粧品、被服費、外食・娯楽費、お小遣いなどです。 借金、貯金、特別支出費(毎月はかからない支出)は別。 私は転勤族ですが、彼の年収や福利厚生をきちんと確認した方がいいです。転勤族のメリットは高収入と手厚い福利厚生なので、これがないなら転職した方がいい。 彼が低収入で福利厚生も手厚くない場合、生活基盤は頻繁にリセットされる、生活はカツカツ、貯金できない、転勤族の妻は雇われにくい、子供や家持つのも難しいとデメリットしかないです。 専業主婦でも余裕で暮らして貯金もできるようでなければ、転勤に帯同すること自体考え直した方がいいです。

    続きを読む
  • 家賃除いて15万もあれば十分だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる