教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

東京都公務員の年収に関する質問です。 公表された年収モデルだと、

東京都公務員の年収に関する質問です。 公表された年収モデルだと、25歳係員が365万6000円、35歳課長代理で620万4000円、45歳課長で1017万4000円、50歳部長で1295万3000円となっています。これは残業代が含まれていません。 個人的にはとても高いなと思ったのですが、モデルなので、実際はもっと低いんでしょうか?現実的な年収を知りたいです。大卒の場合です。 公務員 都庁 民間 年収 国家 都道府県

続きを読む

1,029閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • 東京の感覚では低いと思います。 おそらく東大卒でも無い限り普通は頑張っても課長代理で退職が良いとこだと思います。 東京と東京以外では家賃とかが桁違いなので東京を基準に考える必要があります。 東京だと40歳大卒会社員の平均年収で780万と一見ずば抜けてますが、家族持ちでまともな家に済んだら家賃と駐車場代だけで月20万持ってかれるとこです。良い生活はできない。 課長代理35歳620万は、東京なら渋いですね。 東京以外で35歳620万は良い給料ですけど、東京だと生活費除いたら全く余裕ないと思います。 地方だと公務員は35歳で年収500万程度ですからそのくらいの生活レベルか、生活レベルで比べたら、東京なら年収700もらっても地方の年収500より確実に低いですね。

    続きを読む
  • 私は公務員ではありませんが、知り合いの状況とか見てると妥当な年収かな?と思います。 ただ個人的な感想ですが日本の年収は低すぎると思います。 25歳で残業無しで365は少ないし、 35で課長代理なら基本残業代は付かないだろうし、だとすると少ない。 課長部長はまぁ普通かな? でも課長になれない人も多いので、1000万に届かない人も多いんでしょうね。 コレだと東京で暮らすにはかなりキツイのでは? ましてや家族を養うと節約生活が必要になる気がします。 贅沢しなくても良いから節約とかあまり意識せずに暮らせると良いと思うのですが 今の日本人の年収だと無理ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる