教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

獣医学部って女性が多いらしいですが、動物病院行くと獣医のほとんどが男性(看護師は女性)ってパターンが多いのはなぜでしょう…

獣医学部って女性が多いらしいですが、動物病院行くと獣医のほとんどが男性(看護師は女性)ってパターンが多いのはなぜでしょう?

210閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①大型犬を女性だと押さえつけられない (動かせない) ②牛や馬などの出産で、産道に手が届かない 大抵は、①の理由だと思います。 女性1人で開業は①大型犬がかなり高いハードルになります。 あとは、他の仕事同様ですが、出産や育児でお休みする人も多いですよね。

  • そうなんですよね。今の獣医学科は確かに女性が半数ちょっと多いくらいなんです。私が知っている病院は女性獣医師、男性動物看護士ですけどね。 昔は圧倒的に男性が多かったからだと思います。でも、これから獣医師は減っていくかも知れません。やはり、結婚、出産、研究職の場合もありますから。 動物が押さえられない(ほてい)というのは動物看護士、飼い主などもやりますから、そこじゃないと思いますけど。

    続きを読む
  • 臨床に進まないから。

  • 看護学科も含まれるから 結婚で引退 出産で引退 産休

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる