教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

理系の学部に進んで後悔している大学3年です。 数学が少し得意、理系の方が平均年収がちょっと高いなどという理由から、なんと…

理系の学部に進んで後悔している大学3年です。 数学が少し得意、理系の方が平均年収がちょっと高いなどという理由から、なんとなく理系に進んでしまいました。大学での勉強は難しいし、実験やレポートの負担もかなり大きいです。理系は就職してからもこのような負担が続くのでしょうか?

759閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • うちの子も理系3年生ですが理系就職は嫌だと言います。理由は①都会勤務できない可能性が高い②グレーの社名ロゴ入り作業着みたいなのを着たくない、の2点です。 そこは、親としても説得できません。理系の人気が上がらないと、国としては良くないとは思いますが、こういう問題が何十年前からあるので深刻と思います。 話はそれてますが、理系は国として改善に向け人材を集める施策を考えるべきです。

    続きを読む
  • 3年ですよね? 理系の学部卒なら,実験や結果の報告書を書いたりしない仕事を希望すれば,それは可能です.なにせ今は理系と言ったら,修士課程修了くらいでないと,実験は結果の報告書を書きまくるような仕事(研究職)には,なかなかなれないです.なんせ理系は研究職が花形って考える人は多いし,実際,そうです. だけど3年なら,来年は4年でしょう.大学院に進学せずに,卒業と同時に就職するつもりなら,そろそろ職種を考えてるでしょう? 何処に就職したいのでしょうか? 学校の先生なんかは,理科や数学の先生でも理系の職とは言わないですね.サービス業の一種ですね.実験はありません.ただし,報告書の作成仕事はあります. あと1年だけ実験とレポート作成を我慢するのが現実的だと思います. もしも,今から文系に転部,または大学に入り直すなら,下を参考に. https://shukatsu-mirai.com/archives/47277 まぁ,文系の花形は公認会計士とか弁護士の仕業だと思います.サラリーマンなら,給料が良いのは金融かなぁ? 英語が得意なら,外資系の銀行は良いですよ~ぉ. 私は理系の学部を卒業して理系の官庁に就職しましたが,司法書士に憧れて夜学に通いました.でもダメでしたね.民法なんか読んでも,ほとんど外国語みたいなもので理解できませんでした.数式が全然無い本は読めないのです.高木の解析概論は読めても,簿記の本なんかは理解できないんですよね. 今から,文転するのは,かなりの苦労があると思いますけど,ご自分にとって最善の道を選んで進んで下さい.

    続きを読む
  • 研究職以外はみんな同じですよ

  • 「理系は就職してからもこのような負担が続くのでしょうか?」・・どんな会社に就職するのか、どんな部署に配属されるのかにより違い、人それぞれとしか言えないでしょう。 ちなみに回答しているMilkyOjisanはもう還暦もすぎたジジイで、勤め先ではシニア社員の立場です。いまだに微分方程式とはお友達であり、英語で書かれた論文に頭を悩まし、仕事内容を報告書などの形で整理し、・・そして若手の尻たたきをしながらすごしております。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる