教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

しまむらのパート採用をウェブで応募したんですが、1週間くらい連絡が来ませんでした。こちらから店舗に出向いて店長さんに応募…

しまむらのパート採用をウェブで応募したんですが、1週間くらい連絡が来ませんでした。こちらから店舗に出向いて店長さんに応募したことをつげると、確認してなかったようで、面接の日時を決めて家に帰りました。その後、電話で人数に達したのでと、今回は…と面接がなしに。同じような経験した人おりますか?定員があるの? 店長さんの確認忘れで1週間のうちに定員が埋まったのか、店舗に出向いたときのわたしの容姿が気に入らなかったのか、なんかモヤモヤします。

続きを読む

518閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • こんにちは。ちゃんとした対応を面接でしてほしかったですよね。 それに相談者様にはいくつかのモヤモヤが残ってしまったのですね。 今回の相談では、そのモヤモヤが減るようにしたいと思います。 可能性その1としては、応募数が多かったことが挙げられます。応募数が多いと、相手が選べる側になります。年齢(体力や覚えの良さ面等)、勤務日時や時間帯、いままでの経歴、家族の有無(例:介護、育児の必要性)などの観点から、より安定して働いてくれそうなパートさんを優先的に選んでいくわけです。 その2としては、応募タイミングが遅かったことです。複数のパートから応募がある場合、同じような条件であれば先に応募した方が優先されていきます。 その3としては、キープされた可能性です。既に採用が決定している場合、採用パートを1~3日程度雇用側が観察します。それで雇用側(しまむら)が、このパートなら大丈夫だろうと見込む場合、キープしておいた面接予定者に断りを入れるというケースです。 その4としては、しまむらのスタッフ側のミスです。現場のスタッフと、人事関連の部署は必ずしも十分に連絡がとれているわけではありません。連絡のし忘れ、連携の不足などもよくあることです。 相談者様としては重要な件だったのでしょう。でもしまむら側としては、いままで散々に行ってきたパート募集業務の一部にすぎないはずです。基本的には悪い意図はないことでしょう。万が一仮に、相手側にそういう悪い意図があるばあい。そしてあなた側にもっともな点の欠点や落ち度がない場合は ★相手側に精神上の問題があるだけであり、それを解決するのは相手自身の問題なので、放置しよう。 と気持ちを切り替えて、他の良いパート先へ就労する活動をするほうがよいのではないでしょうか? 就職活動の具体的な内容については、以下のサイト(私が作成)を参照してみてください(人生を左右するレベルの就職でも対応できる内容なので、かなりボリュームが多いかもしれませんが…) https://plaza.rakuten.co.jp/kendochourai/diary/201707250000/

    続きを読む
  • 年齢で落とされているのかもしれません。 45歳を超えると応募しても返事すらこない事は良くある事ですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • その対応はひどいですね。 せめて、面接して落とされたならまだしも。 すでに他の人の採用が決まっているということなのだと思います。 本当は他の人の採用が決まっていなくて、あなたを落としたいだけなら、今でも募集がかかっているんじゃないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

しまむら(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる