電験3種は電気系でない大学卒で400時間、電気系大学卒で300時間と実際にかかった勉強時間が書かれているブログをみると3…

電験3種は電気系でない大学卒で400時間、電気系大学卒で300時間と実際にかかった勉強時間が書かれているブログをみると300~500時間が多いらしいですが本当ですか?

549閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は土木系の大学卒です。 合格まで3年かかりました。勉強していた期間もあれば、そうでない期間もあります。 ブログで書かれている方は、大学卒といっても、東大なのか偏差値50以下の大学なのかはわかりませんね。その方は毎日勉強するまたは定期的に勉強する習慣がある方なので勉強時間を計算できたのだと思います。 貴方も毎日勉強する方なら400時間程度で合格可能かもしれませんね。 がんばってください。

  • 私は国立大学電気系の出身ですが、卒業後何十年も経過してから勉強を始めましたので、大学時代の知識はゼロと同じです。私の場合で合格までに必要だった勉強時間は560時間。点数的にはかなり余裕をもっての合格でしたので、最低必要時間で500時間見当かと思います。 電気系でない大学卒400時間、これはその時間で合格できる人もいるってだけで、平均400時間で合格できるってことではないでしょう。電気系である必要はありませんが、理系向きの資格だとは思いますね。文系だと、多くの場合、最後まで走りきることすらできないと思います。

    続きを読む
  • そんなんブログ書いてる本人しか分からんやん笑

  • >電験3種は電気系でない大学卒で400時間、電気系大学卒で300時間と実際にかかった勉強時間が書かれているブログをみると300~500時間が多いらしいですが本当ですか? 私は、「合格者の学習時間」について、何らかの統計データを持っているわけではありませんが、「電気系でない大卒受験者が500時間で4科目に合格する人が多い」とは、とても思えません。 私(非工学系の大卒受験者)が「理論」1科目を受験・合格した際の内訳を言うと、次の通りです。 ・「受験者のための数学の入門書(TAC出版)」の精読・演習を3周。 ・「1回60分前後の講義動画(電験合格先生/講義編)」×20講の視聴を6周。 ・「1回50分前後の講義動画(電験合格先生/演習編)」×19講の視聴を6周。 ・「1回10分前後の講義動画(アキ先生)」×40講の視聴を6周。 ・「テキスト(石橋先生のこれから学ぼう電験3種)」の精読を6周。 ・「300問前後の過去問」の演習を6周。 ・公式暗記用のカードを60枚作り「それを使った演習」を12周。 トータルでは、「理論」1科目だけで軽く600時間を超えているはずです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる