教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼稚園教諭です。 支払われない残業代について教えて下さい。 契約書には、8時〜17時 (休憩1時間)が業務時間…

幼稚園教諭です。 支払われない残業代について教えて下さい。 契約書には、8時〜17時 (休憩1時間)が業務時間とあります。 ただし、実際は朝はバスの運行がありバスは7時45分に出発のため 7時15分には出勤しています。 また、休憩など当然取れるはずもなく 休憩なしです。 退勤時間は18時になることも多いです。 ただし残業代は1円ももらえません。 タイムカードはありません。 また、作品展や発表会の行事の準備等で、 休日も友人からの誘いを断って 家で仕事をしています。 もちろん「残業代」はもらえません。 今の園では2年目になります。 耐えられません。 残業をすることに嫌気が差しているのでは なく、残業代が支払われないことに憤りを 感じています。 どのように園長に訴えればいいでしょうか。

続きを読む

185閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まずは勤務記録をつけておくのが1番ですね。 記録がなければ戦えなくなります。 次にいったん労基に勤務状況などを説明して見解を聞いておきます。 多分いろいろまずい点があるって話になると思います。 その上で園長に、休憩が取れない、早出や持ち帰り仕事が多いこと、にもかかわらず残業代が支払われていないことを伝え、見解を聞きます。 こういった状況を把握していたか、原因をどう考えるか、改善する意思があるかどうか、など。 これらを元に園長の責任であるという道筋を作り、対応や改善を求めていきます。 最初からいきなり園長に残業代を要求したりするのは悪手で、勝手な判断で残業するなとかちゃんと休憩を取れ、と言われたらあなたの責任にされかねません。 客観的にそうせざるを得なかった、という状況証拠の積み重ねが重要で、そうすれば最終的には園長の管理責任を問える形になります。 ただ、この辺の匙加減は難しいので(強硬にいけば相手も強硬にくる)、うまく着地できるかはわかりません。 他の職場も探しはじめておいた方がいいかもしれませんね。

  • 自分で労働時間を管理し、 それを元に園長と話せばよいでしょう。 できれば、 民間なら就業規則、 公立なら服務規程の労働時間と残業代のところを確認し 大まかにでも計算をしておくと良いでしょう。 相手の出方を確認し、 その上で、また判断すればよいでしょう。 ※出ないなら辞めるとかは言わないのが良いでしょう。

    続きを読む
  • 最終的に延長に打診されて支払われない場合は、労基署でご相談ください。

  • そのまま言えばいいと思いますよ みなし時間外労働手当をつけるべきですね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる