教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的に公認会計士の資格と税理士の資格では公認会計士の資格方が難易度が高いといわれているのに、公認会計士になるまでの期間…

一般的に公認会計士の資格と税理士の資格では公認会計士の資格方が難易度が高いといわれているのに、公認会計士になるまでの期間が平均2年に比べて税理士になるまでの期間が平均5年以上と、税理士の方が期間が長いのはなぜですか?

241閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    受験生及び合格者の母集団の違いだ。 会計士受験生の母集団は試験勉強に多くの時間を投入できる学生や試験専念の無職が中心で、合格者はその母集団の中でとりわけ優秀な難関有名大学の出身在学生が中心なので、合格者に絞って合格までの時間を出せば2年前後くらいになる と言うことだ。 ここで注意すべきはただの凡人が2年勉強すれば平均的には合格できる という意味では全くなく、 そもそも合格できるほど優秀な奴なら2年の勉強で済むと言うことだ。 逆に言えば大して優秀でもない奴は現状の合格率だと何年勉強しようがいつまで経っても合格する事はない と言う事だ。 一方で税理士試験の合格者と受験生の母集団は 仕事をしながら受験勉強をするサラリーマンなどの有職者が主体だ。 そのため合格者も5科目を一括合格するような受験はせず科目合格を数年にかけて積み上げ数年の時間をかけて5科目合格する合格者が大半だ。

    1人が参考になると回答しました

  • 公認会計士になるには、試験合格の後、業務補助が3年以上あるのだから、公認会計士になるので2年ってことはない、試験合格2年、業務補助が3年以上で、最低でも5年だと思う。 税理士は合格後に定められたものはない、ただ、試験合格前後を問わず2年間の実務経験が必要。その実務経験は試験勉強と並行できるので、最短で考えれば、公認会計士と大差ないと思います。 公認会計士は、試験合格後、業務補助3年以上及び実務補習3年終了考査の合格と色々ありけっして早くなれる資格ではありません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる