教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員である父親が、私に「女で一般企業の就職はきついぞ~。結婚して子供が生まれると辞めさせられるぞ~。公務員になれ。…

地方公務員である父親が、私に「女で一般企業の就職はきついぞ~。結婚して子供が生まれると辞めさせられるぞ~。公務員になれ。」と言います。それって本当なのでしょうか?もし、本当だったら世の中の女性はどうやって出産後仕事に復帰しているのですか? また、公務員になれと勧めてくる父親ですので、「大学は地元で十分だ。東京の私立大学(早慶以外)は行っても意味無いし、行かせない。」と断言します。確かに私自身、公務員になることは悪くは思いませんし、安定している職業ですので、むしろ公務員に就くことが出来れば大成功だとは思います。 ですが、全員が必ずしも公務員になれるとは限りませんよね?一般企業に就職する可能性もあると考えると、名のある大学を出ていないとしっかりとした会社には就職出来ませんよね?そう考えると大学はやはり、関東で就職するとなると東京の有名大学を出ていた方が良いのでしょうか?

補足

追記 : 今のところ大学受験は3教科を考えています。志望校は私立大学か3教科で受験できる公立大学です。

続きを読む

456閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    有名大手企業は、産休等の福利厚生が公務員より良い場合多いいですね。 ただ、そういった企業に就職する必要ありますね。 そうなったら、学歴は今でもかなりの採用ポイントになるでしょう。 中小企業でも福利厚生良い企業あるでしょうが、公務員並みかは分かりません。 就職してから、違っていた場合、聞いてないよ、と言っても後の祭りです。 公務員はそういったこと無いので、お父さんがすすめる気持ちはよく分かります。 特に待遇の男女差が無くなってきたので、中小企業より給与面も良い場合が多いいです。 有名大学をでたほうが、就職に有利ですし、優秀な人が周りに多いいので有益な情報や経験、体験をし易く、良い大学を卒業するに越したことありません。 また、一生学歴コンプレックに悩まされることもありません。(学歴コンプレックスに苦しんでる社会人は山のようにいます) 公務員の待遇が良くないとの回答者が多いいですが、それこそ平成で知識が止まってますね。 休日呼び出し、サビ残、パワハラ、セクハラなんてほぼ無いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 父公務員、義父公務員、旦那公務員、当方は資格職民間からの中途採用公務員の大卒公務員家系です。氷河期世代ですので公務員で結果的には良かったです。 新卒で公務員ですよね?どうかな勿体無い気もする。 公務員試験は年齢制限まだ数年あるしとりあえず大企業目指しては? 東京の大学次第かと思います。早稲田慶應辺りなら大企業選べるけどMARCH、関西でいえば関関同立、それ以下でしたら公務員でよろしいのでは。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 公務員の倍率が就職氷河期以降、何年も一貫してダダ下がりしてる理由が良く分かりました。本当に今も昭和の中を生きてるんですね…。 今や公務員は多くの若者からブラックと言われてますよ。 この若者が少ない時代に育休取れない民間企業なんて誰も入ってきません。即潰れます。 民間企業は少子高齢化で人材獲得競争が激化し、何年も前から就労環境を良くしてきてきました。 育休どころかフルリモートは当たり前 旦那さんが転勤したら近い支店に異動させる制度 育児で仕事を離れて退職しても、何年経ってもいつでも好きな時に戻ってこられる制度 サテライトオフィスで好きな場所に出社できる仕組み 上げたらきりか無いですが、全部人材獲得競争に勝つために企業でしてきたことです。 公務員は未だに原則週5日のフル出社、泊まり勤務有り、土日祝日勤務有、呼び出し有、フルリモートほぼ不可能、サビ残有、サテライト何それ?、パワハラ有、セクハラ有で昭和の問題引きずって、若者の給料は低い。 世の中をもっと広く見たほうが良いと思います。 子育てを考えるなら大手民間企業の一般職とか、フルリモートの仕事が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • お父さんは公務員なので、一般企業の子育て支援の知識が数十年前で止まってしまっている感じですね。 今は一般企業でも男女の育休や子育て期間の時短なども普通にあります。もちろん産休育休後の業務は配慮されます。 結婚して子どもが生まれたからといって辞めさせるのはブラック企業ですね。 ただ、正社員で勤めてスキルがないまま結婚退職した場合、子どもがある程度大きくなって仕事を探してもパートしかないということが多いのも事実です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる