教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エアラインパイロットと海保のパイロットは、訓練内容が違うのでしょうか?

エアラインパイロットと海保のパイロットは、訓練内容が違うのでしょうか?

64閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当然違いますよ。 保安庁のパイロットの訓練がどの様に行われているのかは存じませんが 旅客機には元になる飛行規程と言う物が有りそれを元にしたパイロットが どの様な言葉やどの様な手順で操縦業務を行わなければならないかと言う 運航業務実施規定(オペレーションマニュアル)が設定されていますが 防衛庁や保安庁にはそうしたマニュアルは無いようです。 飛行機を飛ばすのはどの様にするのかは教官や先輩から教育指導されますが それ以外の航空法や航空管制用語の学習や教育はあまり行われていません。 その結果が今回の羽田空港の事故に繋がっていると感じています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エアライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる