教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師と保育士のやりがいや大変なことについて教えてください! 高校3年生です。こんな時期になってまだ看護師か保育士…

看護師と保育士のやりがいや大変なことについて教えてください! 高校3年生です。こんな時期になってまだ看護師か保育士かで迷っています。今まではどちらの仕事もやってみたかったのですが給料で考えると看護師の方がいいのかなと思い看護専門学校に入るために勉強頑張っていました。 ですが最近本当にこれで正解なのかと思うようになりすっごく迷っています。 先輩方教えて下さい!!

続きを読む

101閲覧

回答(4件)

  • 保育士です。 看護師のやりがいは分かりませんが、、、 保育士のやりがいは子供達の成長が間近でみれる(場合によっては保護者より先にハイハイ、歩く、喋るなど見る事もあります) 6年も同じところで働けば0歳だった子が卒園するのもみれるので、あんなに泣いて登園してきて大変だったのに4月から小学生だなんて。あんなにお兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなって感じれるところ。人見知りがすごくて保育室のドアを開けて目が合うとギャン泣きしてた子が手を繋いでくれたり名前を呼んでくれた時。お局はいるけど,子供達は大人を本当によくみているのでぎゅーってしてくれたり頭をなでなでしてくれると、理不尽な目にあっても頑張ろうって思うし,保護者や子供達からのありがとうや、保護者の方から〇〇先生みるとすごく喜ぶので本当に好きなんだと思います。って言われたり、小さな成長を先生聞いてください!って声かけられたり共有できるとやりがいを感じます。逆に大変なことは、行事前の準備,書類の多さですかね、、 子供と関わるのは保育士よりは少なくなりますが、企業主導型の園だと特に0歳児固定の看護師さんもいる(看護師としての病院勤務経験は必要です)ので、看護師の資格をとって保育園で働くっていうのもいいと思います。(給料は私が働いているところは、看護師は勤務時間が短いので保育士の方が給料いいですが、中には看護師の方が給料いい会社もあります)

    続きを読む
  • 保育士を取ってからの看護師資格は難しいので、 看護学校に行き、看護師資格を取って保育園に勤めれば一石二鳥です(^^) 保育園でも保育士より看護師の方が全然給料が良いので。 看護師しながら保育士資格取った方が楽かと思います。

    続きを読む
  • 「看護師と保育士のやりがいや大変なこと」 ↓ やりがいと大変さは比例しますね。 だから看護師>>>>>>>>>>保育士だと思います。 看護師は日々、生き死にに関わる仕事です。 夜勤もありますし、体力的にもタフじゃないと務まらないです。 点滴や薬など、処方をミスしたら医療ミスに直結し、患者の生死に関わります。 訴訟になれば巨額の賠償金を支払うことにもなります。 疲れているからと言ってミスが許されない緊張感があります。 女性が多い職場で人間関係もシビアです。 頭の回転も早く、メンタルもフィジカルも強い、気が強く正義感が強い賢い女性が向いている職業でしょう。 お給料もとても良いです。 保育士は優しい人が向いています。 子供は無邪気なので、優しい大人の愛情を受けて幸福感を得るものです。 気が強い人は向いていないと思います。 ピアノが弾けたり歌が上手かったり、絵が上手だったりダンスが得意なら、 子供の教育に大きく貢献できること間違いなし。 遊んでいるような楽しい職場なのでお給料は低いと思います。 メンタルが弱いとか繊細な人でも、活躍できる職業だと思います。 ややこしい保護者や同僚との関わりが唯一のストレスという感じ。 いずれにせよ、楽しく笑って過ごしたい優しい女性には、保育士がオススメ。 たくさん稼ぐためには戦場のような職場でも耐える覚悟がある人は看護師が向いてますね。

    続きを読む
  • 基本的には変わらないと思います 医療は命を扱う仕事ではありますが、看護師勉強を持っていれば、必ずしも命と直結した仕事に着くわけではありません。 また保育士についても教育と言う面でもそうですし、安全に預かると言う面でもある意味、小さな子ならば、命を預かっているのと同じだと思います。 患者さんやその家族、園児及びその保護者、どちらもか切れません 基本的に違うのは、病気を持った人を相手にしているか、健康な人を相手にしているか、 それぐらいのことだと思います。 後は医療であれば、残業などはもちろんありますが、家に仕事を持ち帰るということはありません。 しかし、保育であれば、仕事を家に持ち帰る事はよくあることです。 業務内容としては全くやることが違うので、その辺は大体の想像でも想像がつくと思います 病院で病院の人たちの助けになる仕事をしたいのか、子供たちの成長を見守る仕事につきたいのか どちらも視覚者であり、就職は選ばなければ見つからないということは絶対にないとも言えます また、家族ができたり、子供ができたり、自分が一時的に病気になったときの仕事を一度辞めてしまっても、また再就職することが叶います 後は合う合わないということは確実にありますので、そこはご自身を見つめ直してみてはどうでしょうか? また、給与についても、よほど総合病院等で勤めていれば別ですが、一般のクリニックなどで勤めるのならば、幼稚園の先生よりも給与が低い場合も多々ありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる