教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

工場のラインの仕事って残業等で稼げるイメージがありますが、長く勤めてしまったらスキルもつかず将来後悔しますか?

工場のラインの仕事って残業等で稼げるイメージがありますが、長く勤めてしまったらスキルもつかず将来後悔しますか?ラインでも20代とかで短期で勤めるとか、同じ工場でも間接的な仕事(保全、業務改善、労務管理)とかだったらスキルがつくので大丈夫でしょうか? 製造ラインの仕事を続けてしまうことのメリット、デメリットを教えてください。

続きを読む

93閲覧

回答(4件)

  • 製造ラインの仕事は生産性を上げるために、キツイです。それにスキルというほどのものは身に付きません。 また24時間稼働している工場では3交代勤務となり、昼夜の生活を余儀なくされます。 もっとも夜勤手当と休日出勤手当で、年収が上がって喜んでいる人もいますが。 私の価値観では、間接的な仕事(保全、業務改善、労務管理)の方がいいと思います。それに日勤に固定されるし。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 大手企業であれば、交代手当も退職金も手厚いので、定年まで在籍すれば良いと思います。 基本的にスキルは身につかないもの。と考えてください。

  • 個人差はあるでしょうけど。 ライン作業においてより効率的に行なうならどうすれば良いか、分析法や改善案の検討方法など自己啓発し提案・結果出しをしましたね。 そう言うのが関係あるのか、間接部門への異動にもなりました。 更に取引先顧客との対応(営業ではなく品質的な物)がドンドン回ってきて、取引先担当者とも弄られながらもそれなりに上手い関係が取れたかなと。 スキルはやっていれば付くのではなく、より先を見ようとしないとつかない(長続きしない)のではないかと思います。

    続きを読む
  • 大企業の工場だと給料は高い(年500〜700くらい)ですが、仕事の幅はあまり広がりません。 ライン→検査・品管→指導員 みたいなキャリアです。 将来転職する気が無ければ、定年までいられるし、ボーナスや退職金も結構な額になります。 中小企業の工場は給料は少なく(年300〜500くらい)、担当する仕事は多岐にわたります。 出来る人は工場長まで上がったりしますが、それでも年700くらいです。 上手く他社の仕事に経験を繋げられるなら、ステップアップ転職の望みもあるでしょうが、大企業に転職するくらいなら最初から大企業に行った方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる