教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電験三種 電力 1999年 問6 に関する質問です。 問題に「中性点リアクトル」というものが出てきますが、 これ…

電験三種 電力 1999年 問6 に関する質問です。 問題に「中性点リアクトル」というものが出てきますが、 これは「消弧リアクトル」とは違うものなのでしょうか?よろしくお願いします。

続きを読む

66閲覧

回答(1件)

  • 中性点リアクトルは次の二つあるようです。 ①消弧リアクトル 該当送電系統の対地静電容量Cと共振させるL値とし、地絡時並列共振 させ、地絡電流をゼロとすることで、地絡を解消するもの。 ②補償リアクトル 近年の送電線ケーブル化に伴い対地静電容量が拡大し、地絡時の異常電圧 の危険性から、ケーブル近傍の変圧器中性点にケーブルC相当のリアクトル 確保として設けられるリアクトルを補償リアクトルとして設けられるもの。 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる