教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給全取得からの産休について。

有給全取得からの産休について。会社の女性が妊娠され、産休に入ります。喜ばしいことですが余っている有給を産休の前に全て使い、産まれるまでの4ヶ月程度を休暇にするそうです。その後1年後に復職予定。 会社としても労働者の権利なので認めるとのこと。 いいなあ・・・と。 お産のことですから子供優先が必要、身体にも不調はあるでしょうし休みは必要と思います。引き継ぎもしてくれるのでいいのですが、ここ二十年間一週間以上の長期休みを取得していない自分からすると、このタイミングで有給一気に使われるのはモヤモヤするものがあります。 産休・退職以外で有給40連続取得はちょっと考えられないですよね(内資です)。 女性の特権?でしょうか。 喜ばしいことなのにモヤモヤ、みなさんも経験がありますか?

続きを読む

255閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    女性の特権といえばそうかもしれませんね。 ただ想像し難いことかもしれませんが、、 身体も思うように動かせず、睡眠も細切れになることも。妊娠前より酸素消費量が20%ほど上がり、動くと疲労感も…という状態で、完全に元気な状態でのおやすみでは無いです。後期にまでつわりがある人もいます。 わたしは出産経験のある女だからかもしれませんが、有給いっぱい使えていいなあ…という気持ちにはならないです。良かったね、残ってる分使おう使おう!身体大事にね。としか思いません。 わたしの中でのニュアンスでは、期間は全然違うと思いますが、田舎の親が危篤です、帰省するのでしばらくお休み頂きます。(有給使います)と似てるかな。 体調万全でやったー!お休みー!と取れる状態ではないので、そう思うと羨ましい気持ちは薄れないですかね…?

    1人が参考になると回答しました

  • 男性だって育休で1年休めますよ、しかも五体満足で! 体調不良による不眠や各種痛みや苦しさ不調を抱えて休みなので休みと言えるか疑問です、傷病休みと同じと思って下さい。 貴方も病気怪我をして休んでも給料が出ればそのありがたさ周りに迷惑をかけて穴をあけたり代わりをしてくれた人への申し訳無さは分かると思います、しかも病気は出産と違って何も生み出さないので… そのような考えが蔓延してる会社があるから日本は恐ろしい少子化です、私達が老後に社会保険料払うのはこれから産まれる世代です。 そしてその子供を産んで育ててくれる家族です、見当違いな事を考えて無いで貴方の会社の風土がもう先が無いって事ですよ。、

    続きを読む
  • うわー、、、有給40連続取得ですか。 その人、メンタル最強ですね!! 権利ですし、全然OKなんでしょうけれど。 子供いるとメンタル強くないと仕事できないですからね。。。 そういう意味では最強ママになりそうですね!!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • どうせ長期休むならそれが多少長くなろうとあんまり変わらないかなって思います。1年休むのと1年2ヶ月休むのとあんまり変わらないという感覚です。それに、体調悪そうだったりお腹を重そうに動くくらいなら休んだ方がお互いのためにいいかなって思います。 男性も育休取る人が増えてますが、生まれる日はわかりませんから、この日から休むって有給で休む方もいましたよ。まぁさすがに数日〜数週間ですが。 いいなぁと思う気持ちはわかります。 質問者様もしっかりお休み取れればいいのですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる